戻る ▲トップページ
9月29日 クリーニングの日(全国クリーニング環境衛生同業組合連合会)、
肉の日(毎月)
花ノ名前 花ことば 誕生花として
ススキ 隠退・悔いなき青春・心が通じる
勢力・生命力・憂い・なびく心 ○
チトニア(メキシコヒマワリ) 果報者 ○
リンゴ 選ばれた恋・選択・名声・誘惑
最もやさしき女性に ○
∞…∞ 9月29日・今日という日 ∞…∞
馬場喬子 (1982) 女優
清野智秋 (1981) サッカー
井ノ上竜也 (1981) フリーウェイハイハイ
榎本加奈子 (1980) 女優、タレント
菊地謙三郎 (1978) 俳優
三井万裕美 (1977) 女優
鈴江佑規 (1977) 野球
ウォン・ビン (1977) 俳優
林家きくお (1975) 落語家
ビビる大木 (大木 淳) (1974) タレント
斉藤信治 (1973) バレーボール
真壁伸也 (1972) プロレス
白鳥夕香 (1971) 女優
森昭一郎 (1971) アナウンサー
小縣裕介 (1971) アナウンサー
三輪優子 (1970) 女優、元ポンキッキのおねえさん
INORAN (1970) LUNA SEA、G.
藤井 猛 (1970) 将棋棋士
TAJIRI (田尻義博) (1970) プロレス
城山美佳子 (1969) タレント
西川和孝 (1967) 俳優、政治家
天野歩美 (1966) 歌手、元キララとウララ
ペリクレス・レイモンド・オリベイラ・シャムスカ (1965) サッカー
山下容莉枝 (1964) 女優
ナオ (岡田 尚) (1964) 元SALLY、Sax. Key.
マイケル・リー (?) EXPERIENCE、Key.
毛利公子 (1960) 元 シュガー
マキノノゾミ (1959) 脚本家
京田誠一 (1958) 作曲家
シ余 阿玉 (1954) ゴルフ
ウォーレン・クロマティ (1953) 野球
明日香まゆ美 (1953) 女優
松沼博久 (1952) 野球
吉田政美 (1952) 元グレープ
隆の里俊英 (1952) 相撲
ケネス・エドワード・モッカ (1950) 野球
乾 裕樹 (1949) 作曲家
林 隆三 (1943) 俳優
レツゴー長作 (人 長作) (1943) 漫才師、レツゴー三匹
レフ・ワレサ (1943) ポーランド大統領
武田京子 (1940) 漫画家
なかがわりえこ (中川李枝子) (1935) 絵本作家
サモラ・マシェル (1933) 政治家、モザンビーク大統領
井出孫六 (1931) 作家
エンリーコ・フェルミ (1901) 原子物理学者
正木ひろし (1896) 弁護士
鈴木三重吉 (1882) 作家
黒岩涙香 (1862) 翻訳家
徳川慶喜 (1837) 徳川幕府将軍
ホレイショ・ネルソン (1758) 軍人
ルイ13世 (1610) フランス国王
○ 東大寺大仏の鋳造開始(747)
○ 横浜に初のガス灯。わずか3本だったが、遠くから見物人が集まる(1872)
○ 女子電話交換手、募集。「小学校高等科出で夫なく家事に関係せざること。品行方正なこと。視力聴力善良にして言語明瞭なること。筆算に優秀なこと。交換局所在地に居住すること」が条件(1890)
○ ロックフェラー、世界初の億万長者となる(1916)
○ ニューヨーク・ヤンキースのベーブ・ルース、60号ホーマーを打つ(1927)
○ 富士ゼロックスが国産初の電子複写機「ゼロックスFX914」を完成(1962)
○ 阿賀野川水銀中毒訴訟で損害賠償支払い判決(1971)
○ 日中共同声明発表。日中の戦争状態終結と平和友好条約の締結に同意(1972)
日中国交正常化の日
1972(昭和47)年、日本と中華人民共和国との間の国交正常化共同声明(日中共同声明)の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名した。
大天使ミカエルの祝日
天軍の長、堕天使ルシファを地獄に追いやった天使で悪魔払いの時に祈ります。
放射線技師・騎士の守護者。
死者の魂を天秤を使って量ることから食料品店の店員の守護聖者。
また、聖フランシスコ・ザビエルが日本の守護者と定めた。
大天使ガブリエルの祝日
ザカリアに息子・洗礼者ヨハネの誕生を予言し、聖母マリアに神の子を宿したことを告げる等、神のメッセンジャーの天使。
外交官・遠距離通信・テレビ・郵便の守護者。
クリーニングの日
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定。
「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せ。
消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す為に設けられた。
招き猫の日
日本招き猫協会が制定。
「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せ。
この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開催される。
宣長忌,鈴の屋忌
国学者・本居宣長の1801(享和元)年の忌日
招き猫(まねきねこ)
9月29日は「来る福」で招き猫の日だそうです。
招き猫は前足を片方あげて座った焼物の猫の人形で、左手を上げているものは人を招き、右手を上げているものは金を招くと言われています。
また白いものは開運、黒いものは厄除ともいいます。
ある時、彦根藩主の井伊直孝が猫に誘われるようにして世田谷の豪徳寺の境内に入りますと突然雨が降ってきました。
おかげで雨に濡れずにすんだ井伊直孝が猫を大事にしたのが発端ともいわれ、またこれを縁に井伊家がここを菩提寺とすることになり、豪徳寺がその話を元に猫を描いた御札を出したのが招き猫の原型であるともいわれます。
豪徳寺には猫塚も作られたそうです。
また別の説では、薄雲という遊女の話になっています。
薄雲は信州埴科の百姓清左衛門の娘でしたが、身売りして遊女になり、美人だったため京町1丁目の三浦屋四郎左衛門お抱えの太夫となって吉原でも一二を争うほどになりました。
この薄雲が大の猫好きでいつも猫を抱いて道中していたのですが、ある時可愛がっていた猫が化け猫と間違えられて殺されるという事件がありました。
この猫は盛大なお葬式をして道哲寺に葬り、その塚が関東大震災の時まで残っていたそうです。
気落ちしていた薄雲を慰めようと馴染の客で日本橋で唐物屋をしていたものが長崎から伽羅の名木を取り寄せ、それで彼女の愛猫の姿を彫らせてプレゼントしました。
薄雲は大層喜んで、その猫の人形をいつも抱いていたとのことです。
これが評判になると、それを真似して猫の人形を彫る者が相次ぎ、それが水商売の女たちに人気になって全国的に売れたといいます。
そしてこれが招き猫の原型になったというわけです。
で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ