戻る ▲トップページ
9月20日 バスの日(日本バス協会)、空の日(運輸省)、空の旬間(〜30日)、動物愛護週間
花ノ名前 花ことば 誕生花として
ヒガンバナ 悲しい思い出 ○
ヒモゲイトウ 心配御無用・不死・不滅 ×
マンネンロウ(ローズマリー)私を思って・追憶・思い出 ○
リンドウ(紫) 正義・満ちた自信 ○
∞…∞ 9月20日・今日という日 ∞…∞
大本綾乃 (1988) Perfume
安田善紀 (1985) タレント、りあるキッズ
山崎真実 (1985) タレント
杏さゆり (1983) タレント
伊藤由奈 (1983) 歌手
安室奈美恵 (1977) 歌手
橋 龍吾 (1977) 俳優
藤原一裕 (1977) タレント、ライセンス
堀江由衣 (1976) 声優
一青 窈 (1976) 歌手
ファン・パブロ・モントーヤ (1975) レーサー
尾上康代 (1975) タレント
アーシア・アルジェント (1975) 女優、映画監督
伊藤欣司 (1974) pool bit boys、Vo.
ハルイチ (新藤晴一) (1974) ポルノグラフィティ、G.
石井聖子 (1973) 歌手
鈴木砂羽 (1972) 女優
加藤隆志 (1971) 東京スカパラダイスオーケストラ、G.
麻乃佳世 (1967) 女優
高橋真美 (1967) タレント、元わらべ
高橋ツトム (1965) 漫画家
金子一馬 (1964) クリエイティブ・ディレクター
マギー・チョン (1964) 俳優
多田 琢 (1963) CMプランナー
TACO (1961) 元 ZOO
山口美江 (1961) 元タレント
石川ひとみ (1959) 歌手
速水典子 (1959) タレント、女優
石毛宏典 (1956) 野球
五十嵐淳子 (1952) 女優
すがやみつる (1950) 漫画家 「ゲームセンターあらし」
小田和正 (1947) シンガーソングライター
前田幸子 (1946) エッセイスト、生活評論家
村井国夫 (1944) 俳優
麻生太郎 (1940) 政治家
守屋 浩 (1938) 歌手
野呂邦暢 (1937) 作家
ソフィア・ローレン (1934) 俳優
東 考光 (1933) 建築家
青木義朗 (1929) 俳優
橋爪四郎 (1928) 水泳
石井庄八 (1926) レスリング
根上 淳 (1923) 俳優
堤 千代 (1917) 作家
大野伴睦 (1890) 政治家
アプトン・シンクレア (1878) 作家
宮崎湖処子 (1864) 詩人、作家
チュラロンコーン王 (ラマ5世) (1853) タイ国王
丹羽長秀 (1535) 戦国武将
○ マゼラン、最初の世界周航に成功(1522)
○ 日本生命保険、開設(1889)
○ 日本で初めての営業バスが京都市・堀川中立売〜七条〜祇園の間を走る。当時のバスは蒸気自動車を改造した幌なしの6人乗り(1903)
○ 山田猪三郎が開発した飛行船が東京上空を1時間にわたり初飛行(1911)
○ 東京六大学野球、始まる(1925)
○ 第1回カンヌ映画祭が開かれる(1946)
○ 国産ロケット1号機「カッパー4C型」、発射(1957)
○ 将棋名人・大山康晴が王位戦に勝ち、4冠独占(1960)
○ 鈴鹿サーキット完成(1962)
○ 林家三平、没。54歳 (1980)
○ 29年ぶりに大型台風19号が本州縦断(1990)
○ イチロー、過去最高の1シーズン200本安打を記録(1994)
空の日
1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が東京上空を初飛行したのを記念し、1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定。
戦後一時中断した後、1953年(昭和28年)に運輸省と日本航空協会が復活させ、1992年に現在の名称に改定。
9月20日は空の日です。
平成3年までは「航空の日」と言っていました。
明治44年9月20日に山田式飛行船が1時間ほどかけて東京の上空を1周したのを記念して制定されたものです。
毎年、運輸省と航空協会が主催して各種のイベントが行われています。
飛行機の歴史としては伝説的にはギリシャ神話でイカロスとダイダロスの親子が翼を鑞で付けて空を飛んだというのがありますが、ルネッサンス時代のレオナルド・ダビンチの研究(その時の飛行機は以前全日空のマークになっていた)を経て、19世紀後半にリリエンタール兄弟がグライダーを発明します。
リリエンタール兄弟は二人とも実験中に墜落死してしまいますが、そのニュースを聞いた二組の研究家がそれぞれ別のアプローチで空飛ぶ機械を発明しました。
ひとりがツェッペリンで墜落しないように空に浮く素材を使えばいいと考えました。
もう一方はライト兄弟で、こちらは動力機を付ければよいと考えました。
前者が飛行船(airship)、後者は飛行機(airplane)と呼ばれるようになります。
日本では飛行船の初飛行は上記の通り明治44年9月ですが、飛行機の方は少し早くて明治43年12月でした。
しかし12月は飛行の日にするには寒すぎるから、ということで明治44年9月の方が「航空の日」に制定されたのです。
マージャンの日(毎月第3木曜)
お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。
1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
お手玉遊びの魅力をPRする日。
バスの日
1903年(明治36年)のこの日、日本で初めてバス会社が本格的な営業を開始したことに由来する。
1987年(昭和62年)の全国バス事業者大会で制定された。
世界スカウト平和の日(9月第3木曜日)
室戸台風(1934)
昭和9年(1934)9月20日から21にかけて日本列島(特に西日本)を超強烈な台風『室戸台風』が襲い、空前の被害をもたらしました。
特にこの時室戸岬では瞬間最大風速84.5m/sを記録した所で風速計が壊れてしまい、計測不能になりました。
この数字は現在でも日本気象観測史上最高記録のままです。
(1993年の台風13号でも最大瞬間風速は種子島で記録した59.1m/s)
この強い風で高圧線の電柱がみな折れ曲がり、船が陸に押し上げられ、家がまるごと吹き飛ばされました。
死者2702名、行方不明者334名、負傷者14994名、全壊家屋3万8771戸、半壊家屋4万9275戸、流失家屋4300戸、浸水家屋40万1157戸、被害船舶2万7594隻、昭和以降で伊勢湾台風に次ぐ2番目の被害の大きさです。
なお昭和以降の五大台風を以下にあげます。
伊勢湾台風 1959.9.26-27 死者4697 不明者 401 負傷者38921
室戸台風 1934.9.20-21 死者2702 不明者 334 負傷者14994
枕崎台風 1945.9.17-18 死者2473 不明者1283 負傷者 2452
キャサリン台風 1947.9.14-15 死者1077 不明者 853 負傷者 1547
洞爺丸台風 1954.9.25-27 死者1361 不明者 400 負傷者 1601
なお、1993年の台風13号の死者・不明者は合わせて48名です。
近年はやはり気象予測の精度が上がったのと、避難体制の整備で、以前のようなとんでもない被害は出なくなってきたようです。
ソフィア・ローレン(1934-)
女優のソフィア・ローレンは1934年9月20日14:10(CET)にローマで生まれました。
ナポリ近郊のPozzuoliで貧乏な少女時代を送り、早い頃から女優を志していました。
1949年にQuo Vadis?という映画にエキストラで出演したのが最初。
その後16歳の時に海の女王コンテストで入賞したことから注目され、1950年代にイタリアで多数のコメディ映画に出ました。
彼女の運命を変えたのがその最初に出演したQuo Vadis? にも関わっていた映画製作者 Carlo Ponti との出会いです。
彼との交友がローレンを女優としてどんどん成長させることになり、1957年二人は結婚。
2人の息子を産みます(うち一人は俳優のエドアルド・ポンティ)。
しかしポンティとの結婚は重婚だったとして裁判所は1962年に二人の結婚を無効とする判決を言い渡します。
彼らが再度今度こそ正式に結婚できたのは1966年です。
彼女は1961年の「ふたりの女」でアカデミー賞およびカンヌ映画祭の主演女優賞を受賞しますが、1964〜1970年にはイタリアきってのプレイボーイ俳優マルチェロ・マストロヤンニと幾つかの作品で共演、名コンビとして評価されます。
なかでも1970年の「ひまわり(Sunflower)」は不朽の名作として多くのファンを開拓しました。
戦争で生き別れになった夫を捜してロシアまで行った彼女が知ったことは…
ラストの一面に広がる巨大なロシアひまわりの群生が哀しくも美しいです。
ロシアひまわりは日本で普通に見られるひまわりと違ってまっすぐの硬い幹を持っておりその頂上に大きな花を1個だけ付けます。
青森に住んでいた時に実は偶然にも庭で育ったことがありまして、枯れたあとその幹を倒すのにのこぎりが必要でした。
あまりにも花が重すぎて太陽の方を向いて花を回すことができないようでした。
なお翌年は普通の日本のひまわりと混じってしまい、やや大きめの普通のひまわりになってしまいました。
日本ではソフィア・ローレンは1976年のホンダの原付バイク「ラッタッタ」(ロードパル)のCMで更に知名度をあげます。
料理の途中で材料だか調味料がないといって買いに行くというその物語設定は一部ではかなり顰蹙を買いますが、主婦の間に原付を普及させる原動力になったことは間違いないでしょう。
で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ