戻る ▲トップページ

8月13日 函館・夜景の日(函館市役所)、左利きの日

花ノ名前      花ことば            誕生花として
アキノキリンソウ  予防・安心・幸せな人・用心・要注意×
キリン草      警戒               ○
サギソウ      しんの強さ・発展         ○
スイセンノウ    ウィット・機智・機転・誠実    ○
ベロニカ    堅固・女性の貞節・人のよさ・忠実・貞節○

∞…∞ 8月13日・今日という日 ∞…∞

野村恵里   (1984)  タレント
杉村太蔵   (1979)  政治家
小西美帆   (1977)  女優
篠原涼子   (1973)  タレント、歌手
入来祐作   (1972)  野球
京谷和幸   (1971)  サッカー、車いすバスケ
阿部友恵   (1971)  マラソン
新田まゆみ (諏訪野しおり)   (1971)  タレント
エディ・ギャラード   (1970)  野球
TAKE   (1969)  Skoop On Somebody、Vo.
能見達也   (1969)  俳優
伊藤みどり   (1969)  フィギュアスケート
畑 亜貴   (?)  サウンドクリエイター
太田貴子   (1967)   タレント
春一番   (1966)  タレント
阿部雅司   (1965)  スキー、ノルディック複合
戸川京子   (1964)  タレント、女優
栗原みきこ   (1963)  声優
近藤浩治   (1961)  サウンドクリエイター
近藤芳正   (1961)  俳優
吉沢孝明   (1960)  アナウンサー
椎名 恵   (1959)  歌手
えのきどいちろう   (1959)  コラムニスト
草川祐馬   (1959)  俳優
高橋ジョージ   (1958)  THE 虎舞竜、Vo.
塚田恵美子   (1949)  声優
林家パー子   (1948)  タレント
樫山文枝   (1941)  女優
今西紘史   (1940)  任天堂社員
桂 枝雀 (二代目)   (1939)  落語家
梁 石日 (ヤン・ソギル)   (1936)  作家
千葉耕市   (1931)  声優、音響監督
正司歌江   (1929)  漫才師、かしまし娘
フィデル・カストロ   (1927)  キューバ議長
佐野浅夫   (1925)  俳優
難波田竜起   (1905)  画家
古川緑波   (1903)  喜劇俳優
アルフレッド・ヒッチコック   (1899)  映画監督
林 鶴梁   (1806)  儒学者

 ○ 城ケ島灯台に初点灯(1870)
 ○ 日本初の国際水泳競技会(1898)
 ○ 甲子園から第13回全国中等野球大会(現在の全国高校 野球選手権大会)を初めて実況放送(1927)
 ○ 映倫が青少年向き、成人向き映画の選定へ(1954)
 ○ 東独、ベルリンの壁を構築(1961)
 ○ 中国、文化大革命はじまる(1965)
 ○ 金融機関、第2土曜日休日制を実施(1983)

アステカ滅亡(1521)
文書は伝える。
大きな火の炎が空に現れた。
ウィツィロポチトリの神殿の尖塔が急に燃えた。
シウテクトリの神殿に雷も鳴らないのに稲妻が落ちた。
日で照っているのに燃えながら落ちて行く彗星が現れた。
湖に波が立ち、風もないのに沸き立っているかのように見えた。
真夜中に女の声が聞こえて「我々は立ち去らねばならない」と言った。
狩人が黒い鳥をつかまえた。
モクテスマ王が見ると頭の所にスバルのそばの重要な星が映っていた。
もう一度見ると鹿に似た動物(馬)に乗った兵士たちの姿が見えた。
占い師たちが見た時には何もなかった。
かつてトルテカを追われたケツァルコアトルが「一の葦」の年に戻ってくるという伝説があった。
コルテスが来たのはその年であった。
コルテスは最初タバスコ地帯で現地のインディオと戦い、大首長の娘だが跡目争いに敗れて奴隷になっていたドーニャ・マリーナを妻にした。
彼女はナワトル語とマヤ語を話し、色々な情報をコルテスに提供した。
彼女とコルテスの間には後にマルティン・コルテスが生まれた。
コルテスは最初モクテスマ王にケツァルコアトルとして畏怖と尊敬をもって出迎えられた。
コルテスはいけにえを禁じ、神々の像の前に十字架やマリア像を置いた。
彼はアステカに抑圧されていたトラスカラ族と同盟を結び、モクテスマ配下のチョルラを攻め落とした。
モクテスマはこの知らせを聞いて驚いたが、コルテスを丁寧に迎いいれた。
しかしコルテスはモクテスマの気が変ったら大変だということで彼を幽閉した。
その頃スペインは勝手なことをするコルテスを討つためナルバエスを送ったが、コルテスはこれを打破した。
この間に都に置いて来た部下のアルバラートたちがアステカ人がいけにえの祭をしているのを見て驚きそれを中止させようとして、争いになり結果的にかなりの死者を出した。
するとアステカ人はこれに怒りスペイン人を包囲した。
スペイン人たちに仲介を頼まれたモクテスマ王は投石で死亡した。
スペイン人たちはひとまず敗走した。
コルテスたちはトラスカラに戻って軍勢をたてなおし、今度は周辺の町をひとつひとつ陥落させていった。
アステカの暴虐に反感を持っていた者たちが続々と協力した。
アステカは長年、いけにえにする人間を確保するために他国に戦争を仕掛けて「人間狩り」をしていたのであった。
彼らはそれを「花の戦争」と呼んでいた。
アステカではスペイン人から広がった天然痘のため多くの人が死に、新王クイトラワックも在位80日で死んだ。
その後はクワウテモックが立った。
彼は勇敢であった。
どんなに攻められてもアステカはなかなか降伏しなかった。
しかしとうとう最後に、ここまでだと見たクワウテモックは『他の者を撃つな。私をコルテスの所に連れていけ』とスペイン人に言い、コルテスの前に出るとコルテスの腰の短刀を指さして『自分を殺せ』と言った。
1521年8月13日のことであった。
ここにアステカは滅ぶ。
クワウテモックとは「落ちる鷲」という意味であった。

伊藤みどり(1969-)
1969年8月13日、日本のフィギュアスケート界に数々の足跡、いえスケート跡を残した伊藤みどりが名古屋市で生まれました。
4歳でスケートを始め、やがて中日スケートクラブに入った時、山田満知子コーチと運命的な出会い。
以後この山田コーチのもとでめきめきと頭角を現し、1980年まだ小学校5年生の時に世界ジュニア選手権フリーで優勝、一躍注目されました。
このあと1981年からは全日本フリーで4連覇、1983年のプラハ国際でも優勝、
1984年のサラエボオリンピックには年齢不足で残念ながら出場できませんでし
たが1988年のカルガリーオリンピックで5位入賞、そして1992年のアルベール
ビルオリンピックでは自慢の三回転半ジャンプ「トリプルアクセル」を成功さ
せて銀メダルを獲得しました。
このオリンピックの後惜しまれながらいったん引退しますが1995年長野オリンピックを目指すとして現役復帰、全日本選手権で優勝します。
しかし同年末、体調不良もあって再度引退しています。
現在男子のフィギュアでは3回転飛んだあと4回転などというワザを決めなければ話にならないようになっているそうですが、女子では現在でも三回転半は難しいワザのようです。
フランスのスルヤ・ボナリー(Surya Bonaly,1973.12.15 Nice生)が唯一四回転まで飛べますが、成功率が低く大きな大会本番での使用例は無いようです。
さて長野オリンピックでは日本女子フィギュアの出場枠は先行する世界大会での成績がよくなかった為、1人だけ。
その枠を村主章枝(1980.12.31生)と荒川静香(1981.12.29生)が争い、荒川が出場しましたが成績はかなり不満を残すものとなりました。
この二人はここしばらくいいライバルになりそうですから二人とも頑張って枠を広げ、現在は、3人になっています。

函館夜景の日
1991年(平成3年)のこの日、美しい夜景の街への愛着を高めることをねらって制定。
夜(ヤ)の「8」と景(ケイ)はトランプの「K」で「13」という理由から。

左利きの日
提唱した人(おそらく左利き)の誕生日。
この日とは別に、2月10日が日本独自の「左利きの日」となっている。
こちらは0(レ)2(フ)10(ト)の語呂合わせ。

女神ヘカテに捧げる日
出産時の女性の家に宿る女神。
元々は産室の女神として崇められ、多産のシンボルである蛙が捧げられていた。
キリスト教の布教以降は蛙をシンボルとする魔女の女王とされた。

水巴忌
俳人・渡邊水巴の1946(昭和21)年の忌日。


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ



▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ