戻る ▲トップページ
7月22日 下駄の日(全国木製はきもの業組合連合会)、てんぷらの日、夫婦の日(毎月)
花ノ名前 花ことば 誕生花として
ジャノメギク 切なる喜び・変わらぬ熱愛 ○
ナデシコ(ダイアンサスセキチク)
いつも愛して・思慕・純愛・才能・無邪気
純粋な愛・大胆・貞節・お見舞・快活
女性の美 ○
フロックス(キキョウナデシコ)
一致・合意・温和・協調・火焔・同意
不活発・あなたの気に入れば幸せです○
マツヨイグサ ほのかな恋・移り気
静かな恋・浴後の美人 ○
∞…∞ 7月22日・今日という日 ∞…∞
山元竜一 (1989) タレント
竹下恭平 (1989) 俳優
末永 遥 (1986) タレント
邑野未亜 (1986) 女優
中丸シオン (1983) 女優
アルセニ・トデラス (1983) O-ZONE
山川 周 (1981) 一方通行9→17、Bass、Vo.
水鳥寿思 (1980) 体操
北上アミ (1980) タレント、元シェキドル
長谷川京子 (1978) タレント
KOKIA (1976) 歌手
笠松昭宏 (1976) 体操
櫻田宗久 (1976) 俳優、タレント
藤本祐介 (1975) 空手
唐木恵子 (1973) 女優
ダニエル・ジョーンズ (1973) サヴェージ・ガーデン
鮫島秀旗 (1973) 野球
伊藤利尋 (1972) アナウンサー
お〜い!久馬 (1972) タレント、ザ・プラン9
アダム・クーパー (1971) バレエダンサー
コウジ有沢 (1971) ボクシング
カズ有沢 (1971) ボクシング
秋元久美子 (1970) タレント
余湖裕輝 (1970) 漫画家
藤井恒久 (1969) アナウンサー
薬師寺保栄 (1968) ボクシング
内舘英二 (1965) 競馬騎手
渡辺典子 (1965) 俳優
津村まこと (1965) 声優
ショーン・マイケルズ (1965) プロレス
ゆきじ (1965) 声優
天樹征丸 (樹林 伸) (?) 漫画原作者、雑誌編集者
内村光良 (1964) タレント、ウッチャンナンチャン
菊地貴子 (1963) 声優
博多めぐみ (1962) 元 米米CLUB、G.
森公美子 (1959) オペラ歌手
原 辰徳 (1958) 野球
家田荘子 (1958) 作家
高杉俊价 (1953) 俳優
大熊正二 (1951) ボクシング
江本孟紀 (1947) 野球、政治家
ドン・ヘンリー (1947) イーグルス、Dr. Vo.
岡林信康 (1946) シンガーソングライター
安西水丸 (1942) 漫画家
中原ひとみ (1936) 女優
浜口庫之助 (1917) 作曲家
野村万蔵 (六代目) (1898) 狂言師
ヨハン・メンデル (1822) 遺伝学者
世阿弥 (1363) 能楽師
○ 近江朝廷軍、瀬田で大海人皇子軍に大敗する(672)
○ ハーメルンの笛吹き。ネズミの大量発生に困ったハーメルンの町長は笛吹き男に頼むと、笛で誘って川で溺れさせて退治。町長がお礼を払うのを渋ると男は笛で子供たちを誘い出し失踪(1376)
○ イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエル、鹿児島に上陸(1549)
○ 高田光政が日本初のアルプス3大北壁征服(1967)
○ 文部省が初の肥満児全国調査を発表(1969)
○ ちびくろサンボ、人種差別と報道(1988)
○ 小樽市に石原裕次郎記念館ができる(1991)
著作権制度の日
1899(明治32)年、日本の著作権制度が創設された。
著作権制度は、著作者や演奏者の権利を定め、著作物等の公正な利用を図ることでその権利を保護し、文化の発展につくすことを目的としている。
聖マリア・マグダレーナの祝日
マグダラのマリアの祝日。罪を悔いた罪人、改悛した娼婦を守護する聖者。
下駄の日
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。
由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。
ナッツの日
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。
夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
父母の日(アメリカ合衆国 7月第4土曜日)
で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ