戻る ▲トップページ
7月15日 ファミコンの日、盆、お菓子の日(毎月)
花ノ名前 花ことば 誕生花として
ハイビスカス(赤) 勇敢 ○
カワラナデシコ(ヤマトナデシコ)可憐・貞節 ○
ノウゼンカズラ 栄光・名誉・華のある人生・女性 ○
バラ 愛・嫉妬・あなたを尊敬します
愛情・美・温かい心・照り映える容色
私はあなたにふさわしい
内気な恥ずかしさ・恋 ○
バラ(オーストラリアローズ)芸術は愛 ×
フサスグリ 珍しさ・目新しい ×
∞…∞ 7月15日・今日という日 ∞…∞
久住小春 (1992) タレント、モーニング娘。
大束友紀 (1984) タレント
唐沢美帆 (1983) 歌手、タレント
MAKOTO (1980) 元 Λucifer(リュシフェル)、Vo.
北原雅樹 (1976) タレント、グレートチキンパワーズ
柴田英嗣 (1975) タレント、アンタッチャブル
RYO-Z (1974) RIP SLYME、MC
平野 孝 (1974) サッカー
佐久本昌弘 (1974) 野球
蛯原 哲 (1974) アナウンサー
スパルタ教育 (1972) タレント
尾崎小百合 (1969) 漫才師、かつみ・さゆり
オオヤギヒロオ (1969) 作詞家、作曲家
比嘉栄昇 (1968) BEGIN、Vo.
楠本まき (1967) 漫画家
永瀬正敏 (1966) 俳優
三浦泰年 (1965) サッカー
今野登茂子 (1965) 元 PRINCESS PRINCESS
高木淳也 (1965) 俳優
柱谷哲二 (1964) サッカー
ブリジット・ニールセン (1964) 女優
やぎはし正一 (1963) 漫画家
安田 久 (1962) エイチ・ワイ・ジャパングループ社長
寺田理恵子 (1961) アナウンサー
玉利かおる (1961) タレント
長沢久美子 (1960) 元 Sugar
笠松美樹 (1960) 元 Sugar
久住昌之 (1958) 漫画家、作家
古川 康 (1958) 佐賀県知事
林 海象 (1957) 映画監督
瀬古利彦 (1956) マラソン
峰さを理 (1952) 女優
小池百合子 (小池ユリ子) (1952) キャスター、政治家
野村美枝子 (1949) ボウリング
ワンダ・ロシュタット (1946) 歌手
島 和彦 (1944) 歌手
ジャン・マイケル・ヴィンセント (1944) 俳優
ミル・マスカラス (1942) プロレス
佐々木毅 (1942) 政治学者、東京大学総長
広瀬久美子 (1940) アナウンサー
深田裕介 (1931) 作家
出羽錦忠雄 (1925) 相撲
辻 勲 (1923) 料理研究家
稲葉義男 (1920) 俳優
山本蔭夫 (1910) 映画監督
秋田 実 (1905) 漫才作家
千田是也 (1904) 演出家
江崎悌三 (1899) 昆虫学者
林 古渓 (1875) 歌人
国木田独歩 (1871) 作家
ヴァルター・ベンヤミン (1892) 神学者
レンブラント・ファン・レイン (1606) 画家
○ ナポレオン降伏(1815)
○ 外国人専用の富士屋ホテルが箱根で営業を開始(1878)
○ 21人を殺し、500ドルの賞金がかけらていたビリー・ザ・キッドが保安官に射殺される。21歳(1881)
○ 会津磐梯山大爆発。檜原湖、小野川湖、秋元湖を形成(1888)
○ 宝塚唱歌隊が設立(1913)
○ 日本共産党、設立。委員長に堺利彦(1922)
○ 中央線三鷹駅で無人電車暴走。死傷者十数人(三鷹事件)(1949)
○ 大相撲の東富士がプロレスラーに転向(1955)
○ プロ野球国鉄スワローズの金田正一投手が史上初の2000奪三振を記録(1957)
○ 岸内閣総辞職(1960)
○ 任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売(1983)
盆・盂蘭盆会
祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えします。
旧暦や一月遅れで行う地方もある。
中元(新暦)
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになった。
この習慣が、目上の人、お世話になった人等に贈り物をする「お中元」に変化した。
ファミコンの日
1983(昭和58)年、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売した。
大阪港開港記念日
1868年(明治元年)に安治川の河口に大阪港が開港した。
磐梯山爆発(1888)
明治21年(1888)7月15日「会津磐梯山」として有名な福島県の磐梯山が大爆発を起こしました。
火口北側の小磐梯山が完全に吹き飛び、秋元・細野・雄子沢の3集落が全滅。
死者461名の大惨事となります。
この時、その北側には桧原湖・小野川湖・秋元湖が形成されました。
磐梯山は大同元年(806)にも一度噴火しており、1000年振りの噴火でした。
火山の爆発のタイプはその溶岩の粘度によります。
ハワイのキラウェアのような火山は若い火山で、溶岩は玄武岩で出来ています。
この溶岩は柔らかいため、まるで液体のようにサラサラとなめらかに流れます。
結果的にこういう火山は静かな噴火をします。
これに対して、磐梯山であるとか、雲仙岳であるとか、こういった火山は古い岩石である安山岩でできています。
これはひじょうに粘りのある溶岩ですので、固まったまま盛り上がってきてドームを作ってみたり、一気に爆発して大災害を引き起こしたりします。
つまり派手な噴火をすることになります。
ファミコン発売(1983)
1983年7月15日、任天堂から「ファミリー・コンピュータ」が14,800円の価格で発売されました。
同時発売になったゲームソフトは「ドンキーコング」で名作ソフト「マリオ・ブラザース」は同年9月9日になります。
「予感」はあったかも知れません。
1975年にエポックが「テレビテニス」を発売したのに刺激されて1977年には20社以上から色々な「テレビゲーム」が発売されています。
そして1980年に任天堂は「ゲームウォッチ」を発売。
各地の学校が禁止令を出すほどの大騒ぎになりました。
そしてちょうどその頃、1978年から1980年にかけて、各地に「ゲーム喫茶」が誕生し、「インベーダーゲーム」の大流行を起こします。
これもまた小中学生の立入禁止令が出る騒ぎ。
しかし当時その禁止令をくぐってこっそりインベーターを撃ちに行っていた人たちが恐らく現在の第一線のゲーム開発者になっています。
1983年に発売されたファミコンは年内に約40万台、翌年には10倍の400万台のセールスを記録。
はっきり言ってこれでアスキーの「MSX規格」は吹っ飛んだと言って過言でないでしょう。
MSXは1980年にアメリカのMicrosoftの副社長になっていた西和彦氏がその立場をフル活用して、世界共通の家庭用パソコンを作ろうと走り回ってまとめた規格ですが、寄合所帯故のもろさが出て、下からファミコン、上から日本電気PC88にはさまれて苦戦することになります。
一方のファミコンはいいゲームソフトに恵まれたこともあり、最終的に世界全体で約6000万台売れたようです。
任天堂はこのシステムによりその企業イメージを一新することになります。
ファミコンのハードはCPUに、アップルのCPUとして名高い名機6502(元々はモステクノロジー社の製品だがこの頃はもう同社は倒産している。実際には
某R社が韓国で生産して供給した)を採用し画像専用のLSIとの一種のツインCPUマシン。
そしてカートリッジはこの2つのLSIに直接ジャックインする 構造になっています。
これがこの時代の貧弱なハード技術であれだけの画像コントロールができた所以です。
サウンドは3音ですが1音は事実上リズム用。
あとの2つでメロディーと伴奏をするのがせいいっぱいで今のような豊かなサウンドは無理。
これも当時のCPUパワーでは限界だったでしょう。
画面は256ドット×240行でちょうど 家庭用テレビの解像度の半分。
当時はテレビ自体の画質がよくなかったので、これもちょうどいい程度の仕様でした。
VRAMは下の方がパレットになっており、またBG画面と独立したスプライトを自由に動かすことができるため、ゲーム制作者にはたいへん作りやすい環境でした。
で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ