戻る ▲トップページ
7月12日 パンの日(毎月)、豆腐の日(毎月)、人間ドッグの日
花ノ名前 花ことば 誕生花として
エーデルワイス 貴い記憶 ○
アガパンサス(青紫)知的な振る舞い ×
イヌホオズキ 真実 ×
ゼニアオイ 恩恵・母の愛・温和・温厚・初恋・信念・説得○
ノコギリソウ 真心を持って・戦い・戦い
悲嘆を慰める・戦い・治療 ○
マルバノホロシ だまされない ○
∞…∞ 7月12日・今日という日 ∞…∞
新井場徹 (1979) サッカー
小林麻耶 (1979) アナウンサー
石井義人 (1978) 野球
ブロック・レスナー (1977) プロレス
江連裕子 (1977) キャスター
江藤直美 (1972) バレーボール
クリスティー・ヤマグチ (1971) フィギュアスケート
イ・ビョンホン (1970) 俳優
青嶋文明 (1968) サッカー
江尻篤彦 (1967) サッカー
渡辺美里 (1967) シンガーソングライター
TAIJI (1966) 元 X JAPAN、Bass
馬野雅行 (1965) アナウンサー
若竹七海 (1963) 作家
フリオ・セサール・チャベス (1962) ボクシング
南條玲子 (1960) 女優
片平なぎさ (1959) 女優
梅垣義明 (1959) タレント
北別府学 (1957) 野球
森永卓郎 (1957) エコノミスト
真弓明信 (1953) 野球
立花直樹 (1950) 俳優
桂 才賀 (古今亭朝次) (1950) 落語家
戸谷公次 (1948) 声優
上野千鶴子 (1948) 社会学者
四谷シモン (1944) 人形作家
中村玉緒 (1939) 女優
川田正子 (1934) 歌手
木内幸男 (1931) 高校野球監督
京 唄子 (1927) 漫才師、女優
ジェリー伊東 (1927) 歌手
芥川也寸志 (1925) 作曲家、指揮者
西 竹一 (バロン西) (1902) 馬術
川勝 傳 (1901) 経営者
アメディオ・モディリアーニ (1884) 画家
暁烏 敏 (1877) 僧侶
ジョージ・イーストマン (1854) 発明家、コダック創業
ヘンリー・デイビッド・ソーロー (1817) 詩人
ユリウス・カエサル (BC100) 政治家
○ 源頼朝、征夷大将軍になる(1192)
○ モース、東京大学奉職(1877)
○ 子午線制定(1886)
○ 東京放送局(現NHK)本放送開始(1925)
○ 日本選手権水泳競技大会200m背泳で田中聡子が世界新記録(1959)
○ アルゼンチンがフォークランド諸島を占領しようとして起こったフォークランド紛争、終わる(1982)
○ 北海道南西沖地震。22時17分、北海道の奥尻島沖でマグニチュード7.8の大地震が起こる。奥尻島で300戸焼失の上津波が襲い、壊滅的な被害がでる。死者202、行方不明29、全壊家屋550(1993)
日本標準時制定記念日
1886年(明治19年)のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が公布されたことに由来する。
これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
人間ドックの日
1954(昭和29)年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められた。
6日間で12000円と当時としては高額で、日数もかかり勤め人の受診は難しかった。
ひかわ銅剣の日
1984年(昭和59年)に島根県斐川町の荒神谷遺跡から弥生時代の銅剣358本が発見された。
後に、その全てが国宝に指定された。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。
1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。
この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
ローリング・ストーンズ記念日
1962(昭和37)年、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演した。
イスラム暦紀元(622)
イスラム教の教祖ムハンマド(日本ではマホメットという読み方の方が通っているが、実際の発音はこちらが近いらしい)は622年9月20日月曜日、メッ
カでの数々の迫害から逃れるため、彼の母の故郷であるヤスレブに移住しま した。
これをイスラム教ではヘジラ(聖遷)といい、この年をもってイスラ ム暦元年としています。
この年のアラビア暦の元旦が太陽暦の7月16日にあ たるため、イスラム暦の出発点も622年7月16日になります。
ヤスレブはこの聖遷を記念してメディナ(預言者の町)と呼ばれるようにな りました。
ムハンマドはこのメディナで体制を整え、624〜630年の間の数度 の戦争を経て、結局メッカもイスラムのものになります。
632年ムハンマド はメッカに赴き、その旅を終えてから3ヶ月後に永眠しました。
彼の死は2 番目の妻のアイシャらが看取りました。
また前妻の娘ファティマの夫アリは 後に4代目のカリフになっています。
イスラムの暦はそれ以前からあったアラビアの太陰暦をベースにするもので、354日の平年と355日の閏年との組合せでできています。
純粋に月の動きだけ を追いかけていますので太陽暦と比較すると毎年11日程度の差が出ます。
現在、太陽暦では1999年で聖遷から1377年しかたってないのですが、イスラム暦では既に1420年に突入しています。(1999年の7月16日はイスラム暦では1420年4月2日に当たります)
八頭身美人(1953)
1953年7月16日(9月3日説もある)、ミス・ユニバース世界大会で日本の伊東 絹子(1932.6.29生)が3位に入賞しました。
彼女を称して「八頭身美人」と いい、この言葉が大流行になります。
当時の彼女のサイズは T-164cm, B-86 W-65, H-92とのことですので、当時の日本人としては大柄な、西洋的な体形 の美女だったようですね。
当時町の女の子たちの声としては彼女よりもっと 細いのが理想ということだったようです。
当時は国産のアパレル産業がやっと復興して来始めた時期で、その新しい ファッションを身につけるために新しいファッションモデルが必要とされて いました。
伊東絹子は1952年頃からファッションモデルとして活躍しており、 その活動の延長線上にこのミスユニバースへの応募もあったようです。
なお彼女のその後の活動などについては情報がありません。どなたかご存じ のかたありましたら、教えてください
外国人力士の日(7.16)
1972年(昭和47)7月16日、大相撲七月場所(名古屋場所)で東前頭4枚目の 高見山大五郎(高砂部屋,当時の本名Jesse James Walani Kuhaulua,現・ 東関親方,渡辺大五郎)が外国人力士として初めて幕内最高優勝を遂げまし た。
高見山は翌場所、外国人力士として初の関脇の地位に昇進します。
一般に高見山(最高位関脇)がいたから小錦は大関になれた。
そして小錦 がいたから曙は横綱になれた、と言われます。
相撲の世界は日本の中でも 最も保守的な世界のひとつ。その中で様々な差別や偏見を打ち砕いて、こ ういった道筋を作っていった彼らは偉大であり、中でも最初にこの世界に
入ってきた高見山は偉大です。
今でこそ巨体は有利と言われますが、当時は「高見山は背がある分、腰も 高いからね」などといわれ、その体は不安定であるとみなされていました。
言葉も不自由する中、親方も英語はよく分からないので最初の頃は何を 尋ねても「Push Push」とばかり言われていたなどというエピソードを後
に披露していました。
高見山は1944年6月16日マウイ島の生れ。
アメフトのラインマンとして高校 時代は活躍していましたが、事故にあってアメフトが出来なくなり、その 後ハワイの相撲クラブに入って当地で相撲をやっていました。
そこを巡業 で訪れた高砂親方(元横綱前田山)に見い出され「5年は衣食住を保証す るから」と熱心な勧誘を受けて来日を決意したものです。
その高砂親方自身 は高見山の優勝を見ることなく1971年に57歳の若さで死去しています。
高見山は通算出場で第三位(1位大潮・2位寺尾)、連続出場で第四位と いう記録を持っています。
この「長持ち」した要因は意外にも相撲入り前 に事故で痛めた下半身であるとも言われています。
下半身に弱いものがある ため土俵際に押し込まれたり投げの打ち合いになった時にあまり無理する ことができず、結果的には、怪我をあまりせずに済んでいたというわけです。
朝青龍と琴ノ若戦の「驚異のブリッジ」などは朝青龍の粘りを褒める向きもありますが、もし琴ノ若があそこで手を付いてあげていなくてそのま ま朝青龍の上に崩れ落ちていたら、と考えるとぞっとするものがあります。
頑張りと危険行為は紙一重です。
で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ