戻る ▲トップページ
6月19日 元号の日、京都府開庁の日(1985)、ベースボール記念日、桜桃(太宰治)忌、
トークの日 (毎月)
花ノ名前 花ことば 誕生花として
イキシア 団結して当ろう ○
バラ 愛・嫉妬・あなたを尊敬します・愛情
美・温かい心・照り映える容色
私はあなたにふさわしい
内気な恥ずかしさ・恋 ○
バラ(赤) 愛情・熱烈な恋 ○
ルリハコべ 変わり身・変化・追想 ○
∞…∞ 6月19日・今日という日 ∞…∞
白木杏奈 (1990) タレント
宮里 藍 (1985) ゴルフ
宮里明那 (1985) Folder5
Yo!! (成田 陽) (1985) マニ☆ラバ、Bass
大山加奈 (1984) バレーボール
早坂圭介 (1984) 野球
KATCHAN (1983) ORANGE RANGE
宮里優作 (1980) ゴルフ
中澤裕子 (1973) 歌手、タレント、元 モーニング娘。
杉本 友 (1973) 野球
和田一浩 (1972) 野球
萬Z(量産型) (manzo) (1971) シンガーソングライター
DAITA (1971) SIAM SHADE
片岡京子 (1971) 女優
カフー (1970) サッカー
KABA.ちゃん (椛島永次) (1969) 振付師、元dos
木多康昭 (1969) 漫画家 「幕張」
佐藤慶明 (1969) サッカー
紘川 淳 (1968) タレント、歌手
稔 幸 (1964) 女優
温水洋一 (1964) 俳優
ゾマホン・ルフィン (1964) タレント
山下規介 (1962) 俳優
小沢仁志 (1962) 俳優
千倉真理 (1962) ディスクジョッキー、タレント
佐々木雅尚 (1962) サッカー
木村和久 (1959) コラムニスト
小俣雅子 (1952) アナウンサー
北山 修 (1946) 精神科医、元フォーク・クルセダーズ
アウン・サン・スー・チー (1945) 政治家
やまさき十三 (1941) 漫画原作者 「釣りバカ日誌」
田中直紀 (1940) 政治家
張本 勲 (1940) 野球
大和屋竺 (1937) 脚本家
青野 武 (1936) 声優
横山マコト (1934) タレント、横山ホットブラザーズ
大内山平吉 (1926) 相撲
和田信賢 (1912) アナウンサー
太宰 治 (1909) 作家
ルー・ゲーリック (1903) 野球
芝 全交 (1750) 作家
ジェームズ・ワット (1736) 発明家
内田鵜洲 (1736) 儒学者
尚敬王 (1700) 琉球国王
森 儼塾 (1653) 儒学者
ブレーズ・パスカル (1623) 哲学者
白河天皇 (1053) 天皇
○ 蘇我氏を倒した中大兄皇子、わが国最初の元号「大化」制定(645)「平成」まで247号を数える
○ 秀吉、キリシタン禁令を出す(1587)
○ 松平定信、老中となり改革開始(1787)
○ 近代野球、初試合(1846)
○ 日米修好通称条約調印(1858)
○ 万国郵便条約締結(1877)
○ ツェッペリン、処女飛行(1910)
○ 高峰譲吉の提唱による理化学研究所創設(1915)
○ 丹那トンネル貫通(1933)
○ マリアナ沖海戦(1944)
○ 太宰治の遺体発見(1948)
○ クウェート独立(1961)
元号の日
645(大化元)年、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた日。
以来「平成」まで247の元号が定められた。
京都府開庁記念日
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の閏4月29日)に京都府が開設されたことを記念して京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年(昭和60年)に制定。
理化学研究所創設の日
1917年(大正6年)に理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
朗読の日
日本朗読文化協会が制定。
「ろう(6)ど(十)く(9)」の語呂合せ。
ベースボール記念日
1846年のこの日、ニューヨークのニッカ・ポッカベースボールクラブが現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定。
3代イマーム負傷日(イラン)
国旗記念日(アルゼンチン)
桜桃忌,太宰の日,太宰治生誕祭
1948(昭和23)年、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見された日。
太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と東京の玉川上水に入水心中したのは6月13日。
遺体は6日後の19日に発見され、たまたま19日は太宰の誕生日でもあったことから、6月19日は「桜桃忌」と呼ばれるようになった。
この日、三鷹市の禅林寺で供養が行われる。
「桜桃忌」の名前は桜桃の時期であることと晩年の作品『桜桃』に因むもの。
太宰治の出身地・青森県金木町では、生誕90周年となる1999(平成11)年から「生誕祭」に名称を改めた。
で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ
あの人の人生を知ろう〜太宰治編
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/dazai.html
太宰 治(だざい
おさむ、1909年〈明治42年〉6月19日 -
1948年〈昭和23年〉6月13日)とは、日本の小説家。
1936年(昭和11年)に最初の作品集『晩年』を刊行した。
1948年(昭和23年)に山崎富栄と共に玉川上水で入水自殺を完遂させた。
主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『斜陽』『人間失格』。
その作風から坂口安吾、織田作之助、石川淳らとともに新戯作派、無頼派と称された。
青森県北津軽郡金木村(→北津軽郡金木町→現・青森県五所川原市)に、県下有数の大地主である津島源右衛門(1871-1923)、タ子(たね)(1873-1942)の六男・津島修治として生まれた。
両親にいる11人の子女のうちの10番目(ただし太宰が生まれた時点ですでに長兄・次兄は他界)。
父・源右衛門は木造村の豪農松木家からの婿養子で県会議員、衆議院議員、多額納税による貴族院議員等をつとめた地元の名士。
津島家は「金木の殿様」とも呼ばれていた。父は仕事で多忙な日々を送り、母は病弱だったので、太宰自身は乳母らによって育てられた。
1946年(昭和21年)に発表した「苦悩の年鑑」のなかで「私の生れた家には、誇るべき系図も何も無い。
どこからか流れて来て、この津軽の北端に土着した百姓が、私たちの祖先なのに違ひない。
私は、無智の、食ふや食はずの貧農の子孫である。
私の家が多少でも青森県下に、名を知られ始めたのは、曾祖父惣助の時代からであつた
」と書いている。
惣助は油売りの行商をしながら金貸しで身代を築いていったという。
また、津島家は、旧対馬国から日本海を渡って津軽に定住した一族であるとする伝承もあり、菩提寺南台寺の墓碑でも祖先は対馬姓となっている。
金木の生家は太宰治記念館
「斜陽館」として公開され、国の重要文化財に指定されている。
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ