戻る ▲トップページ

4月15日 ヘリコプターの日(全日本航空事業連合会1986)、象供養の日
     よいこの日、遺言の日、ふとんの日、お菓子の日(毎月)

花ノ名前      花ことば            誕生花として
キンギョソウ おしゃべり・出しゃばり・大胆不敵・欲望
(スナップドラゴン)清純な心・仮定・図々しい・推測・傲慢○
コデマリ      伸びゆく姿・努力・優雅・品位   ○
ハクサンチドリ   間違い・誤解・素晴らしい
          美点の持主・陽気         ○
ワスレナグサ(白) 私を忘れないで          ○

∞…∞ 4月15日・今日という日 ∞…∞

エマ・ワトソン   (1990)  女優
林 芳典   (1981)  チン☆パラ
上ちゃん (上原 太)   (1980)  マキシマムザホルモン、Bass
楢崎正剛   (1976)  サッカー
レスリー・シールズ   (1976)  レイクエンジェル
芳賀ゆい   (1975)  タレント
トウショウボーイ   (1973)  競走馬
木村拓也   (1972)  野球
関戸めぐみ   (1970)  アナウンサー
江藤 智   (1970)  野球
エンセン井上   (1967)  シュートボクシング
松本和也   (1967)  アナウンサー
阿部成寿   (1967)  アナウンサー
北山雅康   (1967)  俳優
高緑成治   (1966)  エレファントカシマシ、Bass
矢野有美   (1966)  タレント
須間一彌 (須間一也)   (1965)  タレント、元パワーズ
冴木杏奈   (1963)  タンゴ歌手、タレント
岡田泰典   (1962)  アナウンサー
山崎隆造   (1958)  野球
嵐 (嵐ヨシユキ)  (1955)  横浜銀蝿、Dr.
坂崎幸之助   (1954)  THE ALFEE
小林すすむ (小林 進)   (1954)  タレント、元 ヒップアップ
兵藤ゆき   (1952)  タレント
酒井和歌子   (1949)  女優
たかもちげん   (1949)  漫画家 「代打屋トーゴー」
范 文雀   (1948)  女優
ヨネスケ (桂 米助)   (1948)  落語家
釜本邦茂   (1944)  サッカー
垣内 剛   (1944)  JR西日本社長
篠原勝之   (1942)  芸術家
ウィリー・デービス   (1940)  野球
小出義雄   (1939)  マラソン監督
田原総一朗   (1934)  評論家
矢田耕司   (1933)  声優
エリザベス・モンゴメリー   (1933)  女優
海原小浜   (1924)  漫才師
白石勝巳   (1918)  野球
那須良輔   (1913)  漫画家
古谷綱正   (1912)  評論家、ニュースキャスター
戸川幸夫   (1912)  作家
金 日成 (キム・イルソン)   (1912)  北朝鮮国家主席
保田与重郎   (1910)  評論家
広瀬謙三   (1895)  スポーツ評論家
南方熊楠   (1867)  学者
畑 仙齢   (1865)  画家
内藤鳴雪   (1845)  俳人
亮典   (1607)  僧侶
レオナルド・ダ・ヴィンチ   (1452)  画家、発明家
慈円   (1155)  僧侶、歌人

 ○ 聖徳太子が法華経義疏をまとめる(615)
 ○ 醍醐天皇の勅により紀友則・紀貫之・凡河内躬恒・壬生忠岑の4人が「古今和歌集」を完成(905)
 ○ 前夜狙撃されたリンカーン大統領死亡。56歳(1865)
 ○ 両替町が改称され、銀座に(1869)
 ○ 明治・法政・中央・日本・國學院・同志社を大学に認可(1920)
 ○ 羽仁もと子らが雑司ケ谷に自由学園を開校(1921)
 ○ 日本初のターミナルデパート、阪急百貨店開店(1929)
 ○ ヘレン・ケラー来日(1937)
 ○ ハンバーガーのマクドナルド、チェーンを創立(1955)
 ○ ゴーマン美智子がボストン・マラソンで優勝(1974)
 ○ 東京ディズニーランドがオープン(1983)
 ○ 盲導犬サーブに「盲導犬は盲人の体の一部」と対人保険金の支払いが認められる(1985))
 ○ ニフティサ−ブ、サ−ビス開始(1987)
 ○ 英国中部のシェフィールドでサッカーの試合中、フェンスが崩れ、観客が93人死亡(1989)

復活祭(東方正教会)
キリストの復活を祝うキリスト教の最重要祝日。

東京ディズニーランド開園の日
1983年(昭和58年)のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園。

第六号潜水艇遭難の日・佐久間艇長殉職の日
明治43年(1910)4月15日、佐久間艇長以下14名を載せた六号潜水艇が訓練中の事故によって瀬戸内海で沈没、全乗組員は死亡。
二日後引き上げられた艇内から、佐久間艇長が事故原因と事故後の対応等を死の直前まで冷静に記録したメモが発見された。

よいこの日
「よ(4)い(1)こ(5)」の語呂合せ。

ヘリコプターの日
ヘリコプターの原理を考案したイタリアの天才・レオナルド・ダビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定した。

遺言の日
近畿弁護士会連合会が制定。
「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合わせ。
近畿各地で記念行事が行われる。

象供養の日
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日。

梅若忌
915年のこの日、謡曲「隅田川」の題材になっている梅若丸が誘拐され、客死した。
東京・墨田の木母寺にゆかりがある。

阿國忌
阿国歌舞伎の創始者・歌舞伎芝居の祖の出雲の阿國の忌日。


ヘリコプターの日(4.15)
1986年に日本のヘリコプター業界が定めたものですが、数年のうちに挫折してしまったようです。
4月15日というのは、レオナルド・ダビンチの誕生日です。
昔の全日空の尾翼にはダビンチの描いたヘリコプターの絵が描かれていましたが、そのダビンチがヘリコプターの最初の企画者ではなかろうか?ということで、ダビンチの誕生日が使われることになったようです。

一般にヘリコプターを実用化させたのは、スペインのシェルバであるとされています。
1923年のことでした。
実際にはシェルバのヘリコプターは、現在のジャイロプレーンのようなものであったようです。

大雑把にいって、人間が空を飛ぶ道具というのは次のように分類できます。

 +−エンジン式−+−空気利用式−+−ジェット機
 |       |       +−プロペラ機−+−レシプロ機
 |       |       |       +−ターボプロップ機
 |       |       +−回転翼機−−+−ヘリコプター
 |       |               +−オートジャイロ
 |       +−燃料噴出式−−−ロケット
 +−ペダル式−−人力飛行機
 +−滑空式−+−グライダー
 |     +−ハングライダー
 |     +−パラグライダー
 +−浮遊式−+−飛行船
       +−熱気球
       +−軽ガス気球

人間が乗らないのであればロケットと同じ技術を使ったミサイルもあります。
ただ下降するだけならパラシュートもあります。
またロケットの中でもまだ実用化されておらず理論だけの光子ロケットは、ジェット機と同じこと
を空気の代りに宇宙空間の光子を使って行うものです。
SFの世界では光子をヨットの帆のようなもので受けて推進するロケットなども出てきますが、果たして本当に作れるものなのでしょうか。
またジェット機の中にもVTOLのように、ヘリコプターと同様垂直発進のできるものもあります。

アメリカでは自家用飛行機がかなり発達していますが、日本では大きな空港が、発着陸枠が満杯であるため一般の飛行機を受け入れておらず、そのためセスナ・ビーチクラフト・三菱MU-300などのビジネス機は、ほとんど使用されていません。
その代わり、企業はヘリコプターを多数購入又は契約運行しており、日本の狭い国土にマッチした機動性が評価されて、ヘリコプター使用率はかなり上がっているようです。
最近はパイロットの人数がとても足りない、などという話も聞きます。

タケコプターの場合はどうやって飛んでいるんでしょうね?
あんな小さなプロペラで人間の体重を支えられる訳がないので、あれは本当は反重力か何かで飛んでいて、プロペラが回っているのは飾りかも知れません。
ちょうど合板に木目のプリントをしたようにね……




で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ