戻る ▲トップページ

3月11日 パンダ発見の日、コラムの日

花ノ名前      花ことば            誕生花として
チコリー      倹約・質素・私の為に生きて    ×
ニガナ       質素               ○
ハナビシソウ 希望の持てる愛・私の希望をいれて下さい
          私を拒絶しないで         ○
ユキヤナギ     愛らしさ・懸命・殊勝・静かな思い ○

∞…∞ 3月11日・今日という日 ∞…∞

中嶋勝彦   (1988)  プロレス
児玉真菜   (1987)  タレント
白鵬 翔   (1985)  相撲
井田優之介   (1985)  晴晴゛、Vo.
土屋アンナ   (1984)  タレント
佐藤 純   (1979)  タレント、セカンドステージ
三瀬幸司   (1976)  野球
キム・ユナ   (1974)  紫雨林(ジャウリム)、Vo.
奥山佳恵   (1974)  タレント
半井小絵   (1973)  気象予報士
久保谷健一   (1972)  ゴルフ
UA   (1972)  歌手
サムソン・リー (李 尚勲)   (1971)  野球
角澤照治   (1971)  アナウンサー
高木延秀   (1970)  タレント、忍者
中村江里子   (1969)  元アナウンサー
井浦秀和 (井浦秀智)   (1969)  俳優
大沢たかお   (1968)  俳優
竹下宏太郎   (1967)  振付師、俳優
デュウェイン・ホージー   (1967)  野球
ヘンゾ・グレイシー   (1967)  グレイシー柔術
鈴木研一   (1965)  人間椅子、Bass、Vo.
中井美穂   (1965)  タレント、アナウンサー
三木谷浩史   (1965)  楽天創業者
藤谷美和子   (1963)  女優
叶 麗子   (1963)  歌手
斉藤ルミ子   (1962)  タレント
倉敷保雄   (1961)  アナウンサー
佐藤順一   (1960)  アニメ監督
板野一郎   (1959)  アニメデザイナー
山形ユキオ   (1957)  歌手
小宮孝泰   (1956)  タレント、コント赤信号
クリスチャン・リース・ラッセン   (1956)  画家
織田哲郎   (1954)  シンガーソングライター
BORO   (1954)  歌手
蓑田浩二   (1952)  野球
松崎悦子   (1951)  チェリッシュ
麻実れい   (1950)  女優
渡辺 哲   (1950)  俳優
オスマン・サンコン   (1949)  ギニア大使館顧問
周 富徳   (1943)  料理人
勝木健司   (1943)  政治家
梅宮辰夫   (1938)  俳優
喜多道枝   (1935)  声優
北原義郎   (1929)  俳優
水木 襄   (1928)  俳優
石牟礼道子   (1927)  作家
福井敏雄   (1921)  気象予報士
高山良策   (1917)  彫刻家
岩本義行   (1912)  野球
深田久弥   (1903)  作家
御手洗毅   (1902)  キヤノン社長
橋本左内   (1834)  医師、思想家
サンドロ・ボッティチェリ   (1444)  画家

 ○ 源頼朝が平治の乱の罪によって伊豆に流される(1160)
 ○ 武田勝頼、信長との戦いに敗れ死す(1582)
 ○ 田畑永代売買禁止令、発布(1643)
 ○ 世界初のコラムがイギリスの新聞で掲載(1751)
 ○ 世界最大の客船グレート・イースタン号、進水(1857)
 ○ 日本人の手による初めてのキリスト教会、横浜に設立(1872)
 ○ 琉球藩主に、廃藩置県令を発する(1879)
 ○ フランス人神父ダヴィトが中国奥地の民家で白と黒の熊の毛皮を見せられ世界中にパンダが知られるきっかけになる(1896)
 ○ 日本最初の旅客飛行。岐阜県・各務原〜東京・代々木(1922)
 ○ 東京六大学野球リーグ再開(1946)
 ○ ゴルバチョフ、ペレストロイカ開始(1985)
 ○ JR、20年ぶりに最高速度をアップ(1989)
 ○ 外国人初の相撲部屋から、関取第1号。ハワイ出身の曙太郎。本名チャド・ローエン、20歳(1990)

コラムの日
1751年(宝暦元年)にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザーリテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載をはじめたことから。

遊園地の日
1979年に日本遊園地協会が制定。遊園地を利用することで、親と子の絆を深めることをねらったもの。

パンダ発見の日
1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家で白と黒の毛皮を見せられた。
これがパンダの知られる契機となった。

宋淵忌
禅僧・俳人の中川宋淵の1984(昭和59)年の忌日。

東日本大震災。2011年(平成23年)
日本での観測史上最大、M9.0。東北から東海の太平洋沿岸で津波による大惨事。福島原発にも深刻な被害。

福島第一原子力発電所事故
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震を端緒として、東京電力福島第一原子力発電所で発生した、水素爆発など一連の原子力事故である。福島原発事故とも略される。

東日本大震災によって、運転中の東京電力福島第一原子力発電所の各原子炉(分解点検中の4号機、定期検査中の5号機と6号機を除く1〜3号機)は自動的に制御棒が上がり緊急停止した。
また、発電所への送電線が地震の揺れで接触・干渉・ショート・切断したり、変電所や遮断器など各設備が故障したり、送電線の鉄塔1基が倒壊したりしたため、外部電源を失った。
非常用ディーゼル発電機が起動したものの、地震の約50分後、遡上高14 m - 15 m の津波が発電所を襲い、地下に設置されていた非常用ディーゼル発電機が海水に浸かって故障した。
電気設備、ポンプ、燃料タンクなど多数の設備が損傷し、または流出で失ったため、全交流電源喪失状態に陥った。
このためポンプを稼働できなくなり、原子炉内部や、核燃料プールへの送水が不可能となり冷却することができなくなり、核燃料の溶融が発生した。
原子炉内の圧力容器、格納容器、各配管などの設備の多大な損壊を伴う、史上例を見ないほど甚大な原発事故へとつながった。
ただし、1号炉について津波到達前に原子炉建屋内の放射線量が急上昇していることから、地震の揺れによって配管の一部が破断したのではないかという疑いは残されている。
また全電源喪失になると非常用冷却装置の弁が自動で閉じることが周知されていなかったことと、同発電所の幹部は3号炉のHPCIが手動停止している事実を知らなかったために、7時間にわたって注水作業が遅れてしまい、状況を悪化させた一因となったとされている。

点検中の4〜6号機を除く1〜3号機とも、核燃料収納被覆管の溶融によって核燃料ペレットが原子炉圧力容器(圧力容器)の底に落ちる炉心溶融が起き、溶融した燃料集合体の高熱で、圧力容器の底に穴が開くこと、または制御棒挿入部の穴およびシールが溶解損傷して隙間ができたことで、溶融燃料の一部が原子炉格納容器に漏れ出し、燃料の高熱そのものや、格納容器内の水蒸気や水素などによる圧力の急上昇などが原因となり、一部の原子炉では格納容器の一部が損傷に至ったとみられ、うち1号機は圧力容器の配管部が損傷したとみられている。
また、1〜3号機ともメルトダウンの影響で水素が大量発生し、側壁のブローアウトパネルを開放した2号機以外は原子炉建屋、タービン建屋各内部に水素が充満(4号機は分解点検中だったが3号機からタービン建屋を通じて充満したとみられている)、水素爆発を起こして原子炉、タービン各建屋及び周辺施設が大破した。

なお5号機・6号機は、1〜4号機と立地が異なりやや離れた高所にあり、津波被害がやや軽微だった。
6号機のディーゼル発電機1機のみ津波被害を免れ実働であったので、これを輪番で兼用することで全電源喪失を免れることができ、核燃料冷却を継続できた。

福島第一原発から半径20 km圏内は、現在も一般市民の立入りが原則禁止されている。
原子力安全・保安院は、6月の発表で、事故後4月12日時点までに放出された放射性物質の総量は85万 TBqと発表している。
これにより広範囲に、高い線量の、大気土壌及び海洋の放射能汚染が発生し、現在も放出量は減ったものの毎日、放出による汚染は続いている。
東京電力は、8月時点で、半月分の平均放出量は2億 Bq程度と発表している。

東京電力(株)・福島第一原子力発電所事故
http://www.jaero.or.jp/data/02topic/fukushima/

核爆発だった!福島第一原発3号機
http://www.youtube.com/watch?v=_tf4xunvA5E


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ