戻る ▲トップページ

2月28日 ビスケットの日(全国ビスケット協会1981)、にわとりの日(毎月)
     全国火災予防運動(2/28〜3/13)

花ノ名前      花ことば            誕生花として
ゲッケイジュ  栄光・輝ける将来・勝利・名誉     ○
スミレソウ(ユキワリソウ) 内証・優雅・高貴     ○
ワラ        豊かさ・一致協力・豊かさ     ○

∞…∞ 2月28日・今日という日 ∞…∞

三瓶由布子   (1986)  声優
杉浦太雄   (1983)  Ex.Bold
奥村愛子   (1980)  歌手
Sea (Bada)   (1978)  S.E.S
ナカムラミツル (326)   (1978)  イラストレーター
菊川 怜   (1978)  女優
宮里聖志   (1977)  ゴルフ
KAORI   (1976)  声優、歌手
早水リサ   (1975)  声優
膳場貴子   (1975)  アナウンサー
新島弥生   (1975)  女優
中納良恵   (1974)  EGO-WRAPPIN'、Vo.
田中将斗   (1973)  プロレス
山本淳一   (1972)  俳優、元 光GENJI
玉川美沙   (1971)  ラジオパーソナリティー
藤崎弘士   (1971)  アナウンサー
CHIHARU   (1967)  TRF、ダンサー
宮原 学   (1967)  歌手
長澤雅彦   (1965)  映画監督
安宅美香   (1964)  The KIX・S、G.
吉田一休   (1964)  ドミンゴス、Vo.
照井利幸   (1964)  元Blankey Jet City
北沢清子   (1964)  歌手、元キャプテン
田原俊彦   (1961)  歌手、俳優
ルネ・シマール   (1961)  歌手
大川 透   (1960)  声優
城ヶ崎祐子   (1955)  アナウンサー
宮島秀司   (1954)  映画プロデューサー
村下孝蔵   (1953)  歌手
かなぶんや   (1953)  ラジオパーソナリティー
双津竜順一   (1950)  相撲
ゼップ・マイヤー   (1944)  サッカー
ディノ・ゾフ   (1942)  サッカー
ブライアン・ジョーンズ   (1942)  元ザ・ローリングストーンズ
押阪 忍   (1935)  キャスター
加納光於   (1933)  画家
フランク・ゲーリー   (1929)  建築家
兼高かおる   (1928)  冒険家
菅井きん   (1926)  女優
赤尾兜子   (1925)  俳人
横山泰三   (1917)  漫画家
大庭秀雄   (1910)  映画監督
山川惣治   (1908)  漫画家 「少年ケニア」
福田平八郎   (1892)  画家
山本禾太郎   (1889)  作家
大鳥圭介   (1833)  政治家 ※1832年説もあり
佐久間象山   (1811)  思想家、兵学者
ミシェル・エクイム・ド・モンテーニュ   (1533)  作家
後高倉院   (1179)  皇族

 ○ 千家流茶の湯の開祖・千利休、豊臣秀吉の怒りに触れ、切腹。70歳(1591)利休のわび・さびの茶の湯に対し、秀吉のは貴族的、成り上がり者的な茶の湯
 ○ 幕府、奉書船以外の日本船の海外渡航・帰航を禁止(第1次鎖国令)(1633)
 ○ 天草四郎以下3万7000人が立てこもる島原の原城が落城し、天草の乱が終わる(1638)
 ○ 水戸藩の蘭学医・柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの製法を水戸藩に書き送る(1855)
 ○ 兵部省を廃し、陸軍省・海軍省を設置(1872)
 ○ 大阪の松島遊郭移転を巡る疑獄事件が発生(1926)
 ○ 戦後初のアメリカ映画、公開。輸入第1作は「キュリー夫人」「春の序曲」(1946)
 ○ 日米行政協定調印(1952)▲吉田首相が衆議院で「バカヤロー」発言(1953)
 ○ 50年間無罪を叫び続けてきた昭和の「巖窟王」吉田老が無罪判決を勝ち取る(1963)
 ○ 連合赤軍がたてこもる浅間山荘に隊員が突入し、人質を救出(1972)
 ○ 「寅さん」シリーズ、最長シリーズ映画としてギネスブックに (1983)
 ○ 湾岸戦争、多国籍軍が戦闘を停止。開戦以来43日目で終結(1991)

バカヤローの日
1953年(昭和28年)に当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会の席で西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言した。
これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この結果3月14日に衆議院が解散したため、この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

織部の日
1599年のこの日、織部流茶道の祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都の伏見で茶会を催したことにちなんで1988年(昭和63年)に岐阜県土岐市が制定。

ビスケットの日
水戸藩士の医師、柴田方庵による書簡に、1855年(幕末の安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法が書かれていたことにちなんだもの。
ビスケットの語源はラテン語で「二度焼いたパン」の意味があることから「二度焼く=二度8く」という語呂あわせもある。
全国ビスケット協会が制定した。

エッセイ記念日
エッセイストの元祖といわれているフランスのミッシェル・ド・モンテーニュの誕生日(1553年生)にちなんだ記念日。
木村治美エッセイストグループが制定。

利休忌,宗易忌
茶人・千利休の1591(天正19)年の忌日。
3月27・28日に墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれる。

逍遥忌
小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥の1935(昭和10)年の忌日。


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ