戻る ▲トップページ
2月26日 脱出の日、二・二六事件の日、ふろの日(毎月)
花ノ名前 花ことば 誕生花として
スノードロップ 希望・まさかのときの友・希望・慰め ○
フクジュソウ ○
悲しき思い出・永久の幸福・回想・思い出・幸福を招く・祝福
ローダンセ 温順・光輝・飛翔・情にあつい ○
∞…∞ 2月26日・今日という日 ∞…∞
Crystal Kay (1986) 歌手
藤本美貴 (1985) 歌手
加賀美早紀 (1985) 女優
八代真吾 (1983) 俳優
石井リカ (1980) 歌手
鹿島 瞳 (1980) 水泳
リナ (松田律子) (1977) 歌手、MAX
辰田さやか (1977) タレント
鈴木美恵子 (1975) タレント
森山淳子 (1975) バレーボール
尾藤桃子 (1975) 女優
山崎樹範 (1974) 俳優
栃乃洋泰一 (1974) 相撲
ハウス加賀谷 (1974) タレント、元 松本ハウス
KAZUMA (1972) 元SIAM SHADE、G.
崎元 仁 (1969) 作曲家
三浦知良 (1967) サッカー
初芝 清 (1967) 野球
高野拳磁 (1964) プロレス
岡本佳織 (1963) 女優
屋敷豪太 (1962) 音楽プロデューサー
外間隆史 (1962) 音楽プロデューサー
中崎英也 (1959) 作曲家、音楽プロデューサー
桑田佳佑 (1956) サザンオールスターズ、Vo.
南美希子 (1956) エッセイスト
池原しげと (池原成利) (1952) 漫画家
渡辺和博 (1950) エッセイスト、イラストレーター
増田隆宣 (1950) ミュージシャン
門田博光 (1948) 野球
土田よしこ (1948) 漫画家 「つる姫じゃ〜っ!」
海江田万里 (1949) 政治家
宮前省三 (1945) 青山商事社長
山下洋輔 (1942) ピアニスト
愛新覚羅慧生 (1938) 愛新覚羅溥儀の姪
江戸京子 (1937) ピアニスト
渡辺省三 (1933) 野球
石井弘義 (1933) 大学教授
岡本伊三美 (1931) 野球
アントニオ古賀 (1931) 歌手
五社英雄 (1929) 映画監督
中山昭二 (1928) 俳優
三沢 郷 (1928) 作曲家
高木 均 (1926) 声優
武内つなよし (1926) 漫画家 「赤胴鈴之助」
リーガル天才 (1924) 漫才師
竹下 登 (1924) 政治家
川内康範 (1920) 作家、作詞家
岡本太郎 (1911) 芸術家
蔵田周忠 (1895) 建築家
与謝野鉄幹 (1873) 歌人
河東碧梧桐 (1873) 俳人
正田貞一郎 (1870) 日清製粉争業者
ビクトル・ユーゴー (1802) 作家
室 鳩巣 (1658) 儒学者
後嵯峨天皇 (1220) 天皇
○ 島津家、琉球出兵(1649)
○ 江戸幕府、農民支配を強化する「慶安御触書」を公布(1649)
○ 日本初の顕微鏡使用法を徳川家斉に講じる(1802)
○ ナポレオンがエルバ島を脱出する(1815)
○ 米憲法画改正、黒人にも投票権が与えられる(1869)
○ 「昭和維新」を目指す若手陸軍将校ら、高橋是清蔵相、斎藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監を殺害(二・二六事件)(1936)
○ 日本最初の血液銀行が大阪に開業(1951)
2.26事件の日
1936(昭和11)年、2.26事件が発生しました。
陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。
内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠されました。
当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていましたが、海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとったので、29日に鎮圧を開始しました。
飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行いました。
形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定されました。
咸臨丸の日
1860年、幕府が派遣した使節団が、咸臨丸による太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した日。
咸臨丸出港の碑が1960年(昭和35年)に日米修好100年を記念して建立されている。
脱出の日
1815年のこの日、エルバ島に流刑されていたナポレオンが脱出し、パリに向かった。
パナマ運河開通記念日
1914年(大正3年)のこの日、中央アメリカのパナマ地峡を開削して太平洋と大西洋を連絡するパナマ運河がアメリカにより開通した。
血液銀行開業記念日
1951年(昭和26年)のこの日、輸血に必要な血液を常に確保し、必要に応じて供給する血液銀行(現在の血液センター)が発足した。
良忍上人忌
平安時代後期の僧で融通念仏宗の祖・良忍の法要の日。
亡くなったのは1132(長承元)年2月1日ですが、法要はこの日に行われます。
1773(安永2)年に聖応大師の諡号を贈られました。
で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ