戻る ▲トップページ

2月 4日 西の日
     立春(二十四節気の一つ。初めて春の気配が現れてくる)

花ノ名前      花ことば            誕生花として
サクラ草(赤) 顧みられない美・自力の強み・独立・自立する美 ○
ツバキ    完璧な魅力・誇り・控えめな美点・美徳     ○
ボケ     熱情・平凡・妖精の輝き・魅感的な恋      ○
クンシラン(君子蘭) 高貴                 ×
ヒトリシズカ(一人静)静謐                 ×
ブルーディージー   幸福・恵まれている          ×

∞…∞ 2月4日・今日という日 ∞…∞

伊倉愛美   (1994)  タレント
俵有希子   (1990)  タレント
福島洋一   (1981)  一方通行9→17、G. Vo.
矢吹健太朗   (1980)  漫画家 「BRACK CAT」
しずちゃん (山崎静代)   (1979)  タレント、南海キャンディーズ
川口真五   (1978)  俳優
岩川幸司   (1978)  俳優
伏見俊昭   (1976)  競輪
戸叶 尚   (1975)  野球
三国一夫   (1975)  俳優
オスカー・デラホーヤ   (1973)  ボクシング
吉原知子   (1970)  バレーボール
佐々木蔵之介   (1968)  俳優
江口ともみ   (1968)  タレント
草野満代   (1967)  アナウンサー
木下アリーシア   (1967)  ヨット
セルゲイ・グリンコフ   (1967)  フィギュアスケート
胡桃ちの   (1966)  漫画家
小泉今日子   (1966)  女優、歌手
ジョン・ファンルーン   (1965)  サッカー
森 広之 (森 浩之)   (1965)  野球
石原真理絵   (1964)  女優
井上 望   (1963)  歌手
宇江佐りえ   (1959)  タレント
時任三郎   (1958)  俳優
東野圭吾   (1958)  作家
長沢和明   (1958)  サッカー
石破 茂   (1957)  政治家
宮内タカユキ   (1955)  歌手
千葉 繁   (1954)  声優
水越けいこ   (1954)  女優、歌手
喜多郎   (1953)  シンセサイザー奏者
山下達郎   (1953)  シンガーソングライター
泉 アキ   (1950)  歌手、女優
大津あきら   (1950)  作詞家
加橋かつみ   (1948)  ミュージシャン、元タイガース
三重ノ海剛司   (1948)  相撲
森ミドリ   (1947)  ピアニスト
宮城谷昌光   (1945)  作家
黒沢年雄   (1944)  俳優
貴家堂子   (1941)  声優
加藤 剛   (1938)  俳優
猪熊 功   (1938)  柔道
小野清子   (1936)  政治家、体操
富田耕生   (1936)  声優
一柳 慧   (1933)  作曲家
福田繁雄   (1932)  画家
漣 健児 (草野昌一)   (1931)  作詞家、訳詞家、シンコーミュージック・エンタテインメント会長
牛山純一   (1930)  映像プロデューサー
くまのプーさん   (1926)  キャラクター
川島雄三   (1918)  映画監督
武原はん   (1903)  舞踏家
リチャード・リンドバーグ   (1902)  飛行士
伊東深水   (1898)  画家
三上於菟吉   (1891)  作家
坂本四方太   (1873)  俳人
西郷四郎   (1866)  柔道
井上円了   (1858)  哲学者

 ○ 佐々木蔵之介(俳優1968)
 ○ 中国の唐時代の僧・鑑真、入京(754)
 ○ 平清盛死去。64歳(1181)
 ○ 銀閣寺の日(1482)足利義政、銀閣寺(慈照寺)の造営着手
 ○ 大石良雄らの赤穂浪士46人が切腹(1703)
 ○ ワシントン、アメリカ合衆国初代大統領に(1789)
 ○ 鉱毒問題で足尾銅山の暴動始まる(1907)
 ○ ヒトラーがドイツ軍隊の統帥権を握る(1938)
 ○ 米英ソ3巨頭、ソ連のヤルタで会談。ソ連の対日参戦密約(1945)
 ○ 全日空ボーイング機、東京湾に墜落。133人全員死亡(1966)
 ○ TBS「時間ですよ」放映開始(1970)
 ○ イギリス・ロールスロイス社倒産(1971)
 ○ アメリカがラオス侵攻作戦の開始を宣言(1971)
 ○ 銀行金融機関の完全週休2日制スタート(1989)

二十四節気・雑節等
立春
この日から立夏の前日までが春。
まだ寒さの厳しい時期ではあるが日脚は徐々に伸び、九州や太平洋側の暖かい地方では梅が咲き始める頃である。
二十四節気の1つ。
毎年2月4日ごろ。
この日から雨水までの期間。
太陽黄経が315度を含む1日で、春の初め。
正月節。
冬至と春分のほぼ中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分すると、この日から立夏の前日までが春となる。
九州など暖かい地方では梅が咲き始め、暦の上では「春」になりますが、実際には余寒が厳しく、大寒とともに最も寒い時節。
立春から数えて88日目を八十八夜、210日目を二百十日、220日目を二百二十日と呼ぶ。
また、立春以降初めて吹く南よりの強風を春一番と呼びます。
立春の早朝、禅寺では門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣があるそうです。
旧暦(太陰太陽暦)では元日が立春前後に置かれる。
中国暦で立春の次の雨水を含む月を正月(一月)としたのは、立春の頃を年初にし、春の始まりと年の始まりを一致させるため。
節切りにおいては、立春が年初となる。四柱推命や風水などの占いでは、節分までは前年に属し、立春をもって年が変わるとしているものが多い。
ちなみに、当サイトのコーナー『花暦』でも、立春を含む2月を一年の初めとして扱っています。

大石忌
1703(元禄16)年、前年に吉良邸に討入り主君の仇を討った大石内藏助以下赤穂浪士46人に幕府が切腹を命じました。

銀閣寺の日
1482(延徳元)年、足利義政が銀閣寺(東山山荘・慈照寺)の造営に着手しました。 当初、金閣寺(鹿苑寺)に倣って銀箔を貼る予定でしたが、実現されませんでした。

西の日
「に(2)し(4)」の語呂合せ。 この日に西の方へ向かうと、幸運に巡会えるとされています。

スリランカ独立記念日
1948年のこの日、イギリスの自治領セイロンとして独立した。1978年にはスリランカ共和国として、完全独立する。


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ