戻る ▲トップページ
11月26日 ペンの日(日本ペンクラブ,1935)、ふろの日(東京ガス,1985 毎月)
花ノ名前 花ことば 誕生花として
シャコバサボテン つむじまがり・美しい眺め・冒険心 ○
シルフィウム 手引き・誘導 ×
ノコギリ草(アキレア) 指導 ○
ホタルブクロ 愛らしさ・誠実・忠実・正義 ○
ラケナリア 移り気・継続する・好奇心 ○
∞…∞11月26日・今日という日 ∞…∞
與真司郎 (1988) AAA
丸山隆平 (1983) タレント、関ジャニ∞
大野 智 (1980) タレント、嵐
江草天仁 (1978) イラストレーター
福山 潤 (1978) 声優
Ryo (1972) ケツメイシ、MC
名良橋晃 (1971) サッカー
潮崎哲也 (1968) 野球
飯田和敏 (1968) ゲームクリエイター
石垣ゆうき (1965) 漫画家 「MMR」
最相葉月 (1963) 作家
市川右近 (1963) 歌舞伎役者
金子幸充 (1963) レピッシュ、Dr.
岸大武郎 (1963) 漫画家
山本博美 (1962) タレント
宮脇明子 (1958) 漫画家 「名探偵保健室のオバさん」「ヤヌスの鏡」
大和龍門 (1956) 武道家、無双館代表
岡野ハジメ (1956) ミュージシャン
保坂展人 (1955) 政治家
安西正之 (1954) 声優
神田 紫 (1951) 講談師
梶尾真治 (1947) 作家
下條アトム (1946) 俳優
苅谷俊介 (1946) 俳優
土屋賢二 (1944) 哲学者
カルーセル麻紀 (1942) 歌手
琴櫻傑将 (1940) 相撲
中野寛成 (1940) 政治家
ティナ・ターナー (1939) 歌手
船戸 順 (1938) 俳優
長岡秀星 (1936) イラストレーター
柿沢弘治 (1933) 政治家
鈴木則文 (1933) 映画監督
チャールズ・M・シュルツ (1922) 漫画家 「ピーナッツ」
宮城千賀子 (1922) 女優
井上泰幸 (1922) 特撮美術監督
○ 白河天皇、善仁天皇(8歳)を皇太子とし、即日譲位。上皇となり、院庁で政務をみる(院政のはじまり)(1086)
○ 南満州鉄道会社が設立(1906)
○ 英の考古学者カーター、ツタンカーメン王の墓を発見(1922)
○ 北伊豆地震(1930)
○ 日本ペンクラブ結成。会長に島崎藤村(1935)
○ ハル米国防長官が日本側の提案を拒否し日本側の中国撤退を求める強硬な新提案(ハル・ノート)を提示(1941)
○ 横綱・双葉山引退(1945)
○ プロ野球が2リーグ制に(1949)
○ 世界一の水道用貯水池、小河内ダム完成(1957)
○ 新宿西口広場完成(1966)
○ 田中角栄首相辞意表明(1974)
○ 公労協、スト権スト開始。国鉄全線8日間ストップ(1975)
ペンの日
1935年(昭和10年)の今日、日本ペンクラブが創立されたことを記念して1965年(昭和40年)に設けられた日。
ペンクラブのPENは、Pは詩人・劇作家、Eは随筆家・編集者、Nは小説家を意味している
。初代会長は島崎藤村。
死者慰霊祭(ドイツ)
ペンの日(11.26)
11月26日はペンの日です。
これは日本ペンクラブが1935年のこの日設立されたことを記念するものです。
ペンクラブとは P=PlayWrite,Poet E=Esseist,Editter N=Novelist の頭文字を取ったもので、文筆に従事する人たちの団体です。
初代の日本ペンクラブ会長は島崎藤村氏が務めました。
現在は哲学者の梅原猛氏(13代目)です。
過去には志賀直哉(3),川端康成(4),井上靖(9),遠藤周作(10)などが会長を務めています。
沖の鳥島工事(1987)
沖の鳥島は和歌山のほぼ南1600kmの海上にある小さな島です。
この島は九州パラオ海嶺上に出来た島で、この海嶺は宮崎の都井岬沖から延々と、インドネシア北のパラオ諸島(アメリカ領)まで続き、ここで小笠原諸島やグァムが乗っている南本州海嶺と合流して、インドネシア中央部のワイゲオ島付近まで続いています。
ここは日本最南端の島。
北緯20度25分13秒東経136度4分20秒。
特に誰かが住んでいるわけではないのですが、ここが重要なのは、日本がこの島を領有していることで、この周り200海里は日本の排他的経済水域として日本の漁船が独占して漁業を行なえるからです。
ところで近年、この島の海岸線が侵食されて、満潮時に水面より上に出ている部分がだんだん狭くなってきました。
満潮時に完全に水面下に沈んでしまうものを『島』とは認められません。
これが『島』でなくなってしまうと、日本は広い経済水域を失うことになり、これは放置できないことでした。
そこで調査団が派遣され、詳しく調べた所、一番潮が満ちたときはなんと大きな岩が2個海面より上に出ているだけであることがわかりました。
万一にもこの岩が台風などで崩れたりしたら大変なことになる。そこで政府は1987年11月26日、この岩の周りに最先端の技術を投入して護岸壁を作ることを決定したのです。
(工事は1989年11月完了。その後も保守作業が随時行われている)
そのような人工の護岸壁で守られたものを『島』と認めてよいかは異論もあるところなのですが、アメリカに非公式に打診した所、アメリカは『いいんじゃない?』と言ったので、工事にGOサインが出ました。
(別にアメリカに損得はありませんし)
潮が満ちると海水であふれる所にコンクリートで工事をするのは大変なのですが、西ドイツで開発された、水中でも固まるコンクリートを使って工事は進められました。
この技術は後に、関西空港建設の際も使用されています。
(しかし、ここに何かの研究施設でも作って誰か人が住むようになればまぁ安泰なのですが。
ハワイと同じ緯度の常夏の島。
誰か住みたい人はいませんか?
で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ