戻る ▲トップページ

10月14日 鉄道記念日(日本国有鉄道(現・JR)1922)、PTA結成の日、全国育樹祭り

花ノ名前      花ことば            誕生花として
ワレモコウ     移りゆく日々           ○
キク        私を信じて下さい・女性的な愛情
          清浄・高潔・破れた恋・真の愛   ○
キク(白)      真実               ○
コスモス(白)    美麗・純潔・優美         ○
テランセラ     熱するとさめる恋・変身      ○

∞…∞10月14日・今日という日 ∞…∞

土方みなみ   (1986)  タレント
宮城秋菜   (1983)  タレント
岩沢厚治   (1976)  ゆず、G.
不動裕理   (1976)  ゴルフ
剣持たまき   (1976)  女優
里中茶美   (1975)  タレント
海原やすよ   (1975)  漫才師
SHIGEO   (1974)  スケボーキング、MC
木村久美   (1974)  バレーボール
堺 雅人   (1973)  俳優
スティーブ・ブラッドバリー   (1973)  スケート、ショートトラック
海老原敬介   (1971)  俳優
永作博美   (1970)  女優
加藤貴子   (1970)  女優
芳賀絵巳子   (1970)  歌手、ポピンズ
岡野浩介   (1969)  声優
CHIROLYN   (1965)  ベーシスト、元 hide with Spread beaver
鈴木重子   (1965)  歌手
柴田直伸   (1964)  俳優
須藤珠理   (1964)  タレント
旭道山和泰   (1964)  相撲、政治家
松浪健四郎   (1964)  政治家、レスリング
柴田よしき   (1959)  作家
中谷 元   (1957)  政治家
奥 慶一   (1955)  作曲家
渡辺香津美   (1953)  ギタリスト
チャーリー・コーセイ   (1950)  ミュージシャン
佐藤陽子   (1949)  バイオリン奏者
服部まゆみ   (1948)  作家、版画家
福田吉孝   (1947)  アイフル社長
若本紀夫   (1945)  声優
白石冬美   (1941)  声優
クリフ・リチャード   (1940)  ミュージシャン
古賀さと子   (1940)  歌手
稲嶺恵一   (1933)  政治家、沖縄県知事
坂本長利   (1929)  俳優
ロジャー・ムーア   (1927)  俳優
灰地 順   (1926)  俳優
茂山千之丞   (1923)  能楽師
月丘夢路   (1921)  女優
トニー谷   (1917)  タレント
ドワイト・アイゼンハワー   (1890)  アメリカ大統領
陸 羯南   (1857)  新聞記者

 ○ 水戸藩主光圀(黄門さま)、政界から引退(1690)
 ○ 徳川慶喜、大政奉還を上奏(1867)
 ○ 新橋・横浜間、鉄道開通(1872)
 ○ 祝祭日を定め、休日とすることが決定(1873)
 ○ ルース台風上陸、本州各地に被害(1951)
 ○ 日本で初めてPTAの全国組織が結成された(1952)
 ○ キング牧師、ノーベル平和賞(1964)
 ○ 長嶋茂雄「巨人軍は永久に不滅です」の名ゼリフを残し引退(1974)
 ○ 日本初の試験管ベビー東北大で誕生(1983)

世界標準の日
国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)により制定された日。

鉄道記念日
1872年(明治5年)の9月12日(新暦では10月14日)日本で初の鉄道が、新橋〜横浜間で開業したことを記念して、1922年(大正11年)に鉄道省が制定した。

PTA結成の日
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織、「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。

商店街の日(10月第2日曜日)



鉄道の日(10.14)
10月14日は「鉄道の日」です。
これは1872年(明治5年)日本初の鉄道が新橋−横浜間に開通したことを記念するものです。
1922年に定められた古い記念日です。

「汽笛一声新橋を」という鉄道唱歌にも歌われているこの新橋−横浜間の鉄道はイギリス人技師の指導により明治3年から建設が始まったもので、全長29kmで汽車の速度は時速32kmでした。
なお、この新橋はのちの汐留貨物駅、横浜は現桜木町駅です。

このあと1874年大阪−神戸間、1877年京都−大阪間、と各地で鉄道が開業、1889年にはとうとう新橋−神戸間が開通します。
そして、各地で鉄道が開業していきますが、政府は1906年鉄道国有法を制定。
これらの鉄道を全て国営化しました。

そしてこの国営鉄道は戦後もそのままの体制で日本国有鉄道として継続、莫大な赤字を蓄積して1987年民営分割されJRになります。
赤字を蓄積した最大の原因は政治家の介入により不採算路線を強引に開発したことでしょう。
不採算路線をその地域の開発のために政治的配慮で開業させるのであれば、当然その赤字はそもそも行政府が補填するべきものだったかも知れません。

JRの線路は時々不自然なカーブを描いていることがありますが、それはだいたい、その曲がった先の所に有力政治家が住んでいたりしたもののようです。
また、某県には新幹線の駅が5個もありますが、これはこの県から実力派の総理大臣が複数出たためであるといわれています。



さくら住友の提携(1999.10)
1999年10月14日、さくら銀行と住友銀行が合併を視野に入れた提携を行うことを合意し、国内に衝撃が走りました。
(2001年4月に「三井住友銀行」誕生)

大銀行の合併については先に第一勧銀・富士銀行・日本興業銀行が合併を目指すことを同年8月20日に明かにしており(後のみずほ銀行)、それに続く大銀行の合併として日本が「メガバンク」時代に入った象徴でもあったのですが、さくら銀行は元々太陽神戸銀行と三井銀行が合併したもの。
三井財閥の中核でもあり、一方の住友銀行はむろん住友財閥の中核、ということで、日本の四大財閥の中核銀行の合同であり、今後は財閥の壁を越えた企業統合が進んでいくのだということを、極めて象徴的に表す統合となりました。

なおこの当時、さくら銀行はampm店頭のコンビニATMやネット専業銀行設立のプロジェクトを進めており、また住友銀行はDLJ証券に資本参加して株や投信などの取引に関わろうとして、各々これまでの銀行の活動の枠を越える活動をしようとしていました。
これらのプロジェクトは銀行の統合によっても全く滞ることなくスムーズに進められ現在、@BANK, Japan Net Bank, 楽天証券、として大きな存在感を成しています。

@BANKの仕組みがあったからこそ後発のIY BANKもこのシステムを利用する形で都市銀行ネットワークBANCSにつながることができましたし、JapanNetBankはオンライン決済でクレカ決済の代替を与える大きな勢力となってきています。
そして楽天証券は優秀なトレーディングソフト「マーケットスピード」で日本の個人株式取引の世界に革命を起こしました。

なお、三井住友銀行の英文表記は、Sumitomo Mitsui Banking Corporationですが、日本語と同じ順序 Mitsui Sumitomo にしてしまうと、金融界でその名を知らないものはいない Morgan Stanley と略称が衝突してしまうので、さすがに避けたのだろう、と巷では噂されています。


で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ





▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ