戻る ▲トップページ
10月13日 引っ越しの日(全国引越し専門協同組合関東ブロック会)、
サツマイモの日(川越いも友の会)
花ノ名前 花ことば 誕生花として
アカンサス 巧妙・美術・離れない結びめ ○
シモツケ草 整然とした愛・努力・余裕・遊び
自由・気まま・自由奔放・無益 ○
ネリネ 箱入り娘・幸せな思い出 ○
∞…∞10月13日・今日という日 ∞…∞
misono (1984) day after tomorrow、Vo.
ユニー・ハン (1983) タレント
イアン・ソープ (1982) 水泳
肘井美佳 (1982) タレント
高橋直気 (1982) タレント
一戸奈未 (1981) タレント
鳥羽 潤 (1978) 俳優
AKI (1978) dps
海保知里 (1975) アナウンサー
秋葉忠宏 (1975) サッカー
樅野太紀 (1974) タレント、チャイルドマシーン
松嶋菜々子 (1973) 女優
戸田尚伸 (1972) 漫画家
松田 望 (1972) 漫画家(のぞむよしお)
吉本多香美 (1971) 女優
小野坂昌也 (1969) 声優
ナンシー・ケリガン (1969) フィギュアスケート
筒井真理子 (1962) 女優
橋爪 淳 (1960) 俳優
生瀬勝久 (1960) 俳優
津久井克行 (1959) class
まつもと泉 (1958) 漫画家 「気まぐれオレンジロード」
加門 亮 (1958) 歌手
森 昌子 (1958) 歌手
磯部 勉 (1956) 俳優
金田明夫 (1954) 俳優
ジョン・ローン (1952) 俳優
樋口康雄 (1952) 作曲家
大和田獏 (1950) 俳優
樋口久子 (1945) ゴルフ
ポール・フレデリック・サイモン (1941) サイモン&ガーファンクル
三浦雄一郎 (1932) スキー
石井光三 (1931) 芸能プロダクション社長
レイモン・コパ (1931) サッカー
有川正治 (1930) 俳優
森本哲郎 (1925) 評論家
マーガレット・サッチャー (1925) 政治家、イギリス
塩川正十郎 (1921) 政治家
イヴ・モンタン (1921) シャンソン歌手
岸井 明 (1910) 俳優、歌手
伊藤大輔 (1898) 映画監督
田中冬二 (1898) 詩人
市川團十郎 (九代目) (1838) 歌舞伎役者
光仁天皇 (709) 天皇
○ 仏教、日本に伝来(552)
○ 日蓮、没。61歳(1282)
○ 日本初の麻酔手術。華岡青洲は、朝鮮朝顔を利用して麻酔薬「通仙散」を完成。この日、麻酔による初の乳癌の摘出手術に成功(1805)
○ 明治天皇、東京に到着、江戸城に入城。東京城と改められる(1868)
○ グリニッジの世界標準時指定(1884)
○ 富山県魚津で米騒動(1889)
○ 婦人参政権が認められ、2年後には初めて、この権利を行使(1945)
○ 左右両派の社会党統一(1955)
○ 世界バレーボール選手権大会で日紡貝塚女子チームが完全優勝(1962)
○ サリドマイド訴訟、和解(1974)
○ 大江健三郎ノーベル文学賞受賞(1994)
さつまいもの日(10.13)
10月13日はさつまいもの日です。
埼玉県川越市のさつまいもの愛好家グループが制定。
江戸時代、さつまいもの売り文句が「十三里」と書かれていたといわれる。
これは、さつまいもは「栗(九里)より(四里)うまい」という意味の言葉あそびによる。
「十三里」にちなんでこの日に。
川越いも友の会が制定しました。
さつまいもはヒルガオ科の植物で、中米原産です。
一般に「薩摩芋」の名前で通っていますが、「唐芋」「琉球芋」の名前もあります。
やせた土地でも育つことから、江戸時代に青木昆陽が飢饉対策として普及させました。
なお、さつまいものライバル?じゃがいもはナスビ科で南米原産です。
さつまいもは、イモご飯にしてもおいしいですし、天ぷらにすると最高ですし、焼きイモ、特に石焼きイモも非常においしくなります。
また大学イモもいいですし、すりつぶして、スイートポテトほか、デザートにしてもおいしいものができます。
最近は、普通の黄色いさつまいもだけでなく、紅イモや紫イモなどにも人気があるようです。
引越しの日
10月13日は「引っ越しの日」です。
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が、組合の創立15周年を記念して1989年(平成1年)に制定した日。
全国引っ越し専門協同組合連合会が定めたもので、明治元年のこの日、天皇が江戸城に入ったことにちなんでいます。
1868年(明治1年)に明治天皇が現在の皇居に移ったのが10月13日であったことが、この日を選んだ理由とのこと。
大政奉還がなったものの、江戸にはまだまだ幕府を日本の中心と考える人たちが大勢いましたし、諸外国は日本は江戸と京都をそれぞれ首都とする2つの国家に分裂するであろうと見ていました。
その事態を打開する一番の策は天皇が江戸城に入場してその主になることでした。
このため天皇は明治元年7月17日江戸を東京と改める詔を出し、9月20日に京都を出発。
この日江戸に到着し江戸城に入城。
ここを東京城と改名しました。
しかし天皇の東京移動には京都市民が猛反発します。
そのため天皇は12月いったん京都に戻り、そこで一条勝子(結婚にあたって美子と改名)と婚姻の儀をあげます。
しかし天皇に早く東京に戻ってもらわないと新政府の事務が滞るため、天皇は3月再度東京へ行き、皇后も半年後に東京に移りました。
このとき京都市民に向けて天皇は「東京は未開の地なので教化のため、度々東京に行幸するが、決して京都を見捨てる訳ではない」との声明を出しました。
そして京都市民に配慮して明確な遷都の詔は出さず「天皇が東京にいる間は政府機能もそちらに置く」というなんとも曖昧な宣言をしたのです。
そのため、現在でも正式には日本の首都は実は京都であり、天皇が東京に「滞在」している間だけ東京に「臨時移動」していることになっています。
さて庶民の話に戻って、引っ越しは以前は地域共同体で助け合うものでした。
しかし1980年代以降この共同体が崩壊してきたのに合わせて、アート引っ越しセンター(1977年創業)、ヤマト運輸(1919年創立だが宅急便の開始は1976年)などの大手運送業者が引っ越しのサポートを開始。
今ではすっかり引っ越しは業者のものになってきました。
パン・アメリカン・デー(ベリーズ)
嵐雪忌
俳人・服部嵐雪の1707(宝永4)年の忌日。
日蓮忌,御会式,御命講
日蓮宗の開祖・日蓮の1282(弘安5)年の忌日。
で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ