戻る ▲トップページ

10月 9日 世界郵便デー(国連)、道具の日(東京合羽橋商店街振興組合)、塾の日、
     トラックの日

花ノ名前      花ことば            誕生花として
ウイキョウ    賛美に値します・賞讃・力量・よい香り○
ホトトギス     永遠にあなたのもの        ○

∞…∞10月 9日・今日という日 ∞…∞

石坂みき   (1995)  タレント、歌手、ちゃい夢
寺原隼人   (1983)  野球
高橋真麻   (1981)  アナウンサー
前田遼一   (1981)  サッカー
松井亮太   (1981)  ワカバ、G. Vo.
儀間 崇   (1980)  MONGOL800、G. Vo.
直井由文   (1979)  BUNP OF CHICKEN、Bass
脇沢美穂   (1979)  プロレス
ニッキー・バーン   (1978)  ウェストライフ
遊人   (1977)  俳優
芦田昌太郎   (1976)  俳優
秀島史香   (1975)  ラジオパーソナリティー
ショーン・レノン   (1975)  ミュージシャン
夏川りみ   (1973)  歌手
長野 博   (1972)  タレント、V6
宮田幸季   (1972)  声優
アニカ・ソレンタム   (1970)  ゴルフ
ナギナギオ   (1970)  タレント、ザ・プラン9
秋山 準   (1969)  プロレス
深堀圭一郎   (1968)  ゴルフ
斉藤レイ   (1966)  女優
安田忠夫 (孝乃富士)   (1963)  プロレス、相撲
佐々木修   (1962)  野球
大乃国康   (1962)  相撲
うおりゃー大橋   (1961)  漫画家
福田和也   (1960)  文芸評論家
加藤博一   (1951)  野球
仲井戸麗市   (1950)  シンガーソングライター
ドン小西 (小西良幸)   (1950)  ファッションデザイナー
内田あかり (大形久仁子)   (1947)  歌手
水前寺清子   (1945)  歌手
戸張 捷   (1945)  ゴルフ評論家
三門忠司   (1944)  歌手
鈴木ヤスシ   (1944)  タレント、司会者
星野勘太郎   (1943)  プロレス
佐藤静雄   (1941)  政治家
ジョン・レノン   (1940)  ビートルズ、Vo.
中野昭慶   (1935)  特撮監督
友竹正則   (1931)  声楽家
石橋エータロー   (1927)  タレント、元クレイジーキャッツ
春日八郎   (1924)  歌手
高 英男   (1918)  歌手
双葉十四郎   (1910)  映画評論家
天津乙女   (1905)  舞踏家、女優
飯田深雪   (1903)  料理研究家、アートフラワー創始者
大佛次郎   (1897)  作家
水原秋桜子   (1892)  俳人
安田善次郎   (1838)  実業家
カミーユ・サン・サーンス   (1835)  作曲家
近藤 勇   (1834)  新撰組
山内容堂 (山内豊信)   (1827)  土佐藩主
ミゲル・デ・セルバンテス   (1547)  作家
孔子   (BC552)  儒教創始者 ※BC552年9月28日、BC551年8月27日生まれ説もあり

 ○ 日本の地理や歴史を研究、多くの日本人学者と親交を結んだオランダの医師シーボルト、帰国の際の荷物に禁制品が見つかり逮捕、拘留(シーボルト事件)(1828)
 ○ 万国郵便連合条約できる(1874)
 ○ 平民社、弾圧により解散(1905)
 ○ GHQ、東京5大新聞の検閲開始(1945)
 ○ 東海道線全線電化(1956)
 ○ 厚生省の麻薬Gメン初出動(1962)
 ○ 京都市で全国初の空き缶回収条例可決(1981)
 ○ 幕張メッセオープン(1989)

万国郵便連合記念日
1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。
1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。

塾の日
全国学習塾協会が「10」「9」と「じゅく」の語呂合わせで制定。

道具の日
調理用具を中心とした専門店街として知られる東京・浅草のかっぱ橋道具街が制定した日。
10月9日の「どうぐ」の語呂合せから。



飛騨高山秋祭り(10.9-10.10)
10月9〜10日には飛騨高山で秋の高山祭がおこなわれます。

からくり人形のある屋台で知られる高山祭は春祭と秋祭があり、春祭は4月14-15日、秋祭は10月9-10日におこなわれています。
春祭は日枝神社のお祭りで12台の屋台が出、秋祭は桜山八幡宮のお祭りで11台の屋台が出ます。

春の屋台:神楽台 三番叟 麒麟台 石橋台 五台山 鳳凰台 恵比須台
     龍神台 崑崗台 琴高台 大国台 青龍台 
秋の屋台:神楽台 布袋台 金鳳台 大八台 鳩峯車 神馬台 仙人台
     行神台 宝珠台 豊明台 鳳凰台 

この内、春の三番叟,石橋台,龍神台、秋の布袋台にからくりが仕掛けられています。
そのほかの屋台も豪華な装飾を施された見事なものです。
9日夜には屋台に提灯が灯った宵祭になり、これもまた美しい光のページェントとなります。
この祭の期間、高山では20〜30万人の観光客で町があふれます。



で〜〜〜す。よろしく(^ー゚)ノ





▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ