戻る ▲トップページ
1月 4日 官庁御用始め、石の日
花ノ名前 花ことば 誕生花として
スイセン(黄)気高さ・感じやすい心・もう一度愛して下さい ○
私の愛にこたえて・私のもとへ帰って
スイセン うぬぼれ・我欲・自己愛・自惚れ・神秘 ○
デージー(白)無邪気・自然の喜 ○
ヒヤシンス(白)心静かな愛・目立たない愛らしさ ○
クロッカス 信頼 ○
∞…∞ 1月4日・今日という日 ∞…∞
岡上和典 (1979) 野球
胡桃沢ひろ子 (1974) タレント
山部 太 (1971) 野球
上条欽也 (1969) PENPALS、Vo. Dr.
上条盛也 (1969) PENPALS、Vo. G.
GAMI (1969) プロレス
浦江アキコ (1969) 歌手
松尾 潔 (1968) 音楽プロデューサー
真鍋ちえみ (1965) タレント
中村達也 (1965) 元 Blankey Jet City、Dr.
竹内 力 (1965) 俳優
一本木蛮 (1965) 漫画家
イヴァン・アタル (1965) 俳優
京 晋佑 (1964) 俳優
トレイ・ヒルマン (1963) 野球
マリーン (1960) 歌手
宮本亜門 (1958) 演出家
湯浅 学 (1957) 音楽評論家
テレサ野田 (1957) 女優
周山制洋 (1951) アナウンサー
丹古母鬼馬二 (1950) 俳優
ながやす巧 (1949) 漫画家 「愛と誠」
大潮憲司 (1948) 相撲
国井正幸 (1948) 政治家
チャーリー・マニエル (1944) 野球
子門真人 (1944) 歌手
金原弘周 (1944) 本家かまどや創業者
バート・シャーリー (1940) 野球
ジョージ・A・ロメロ (1940) 映画監督
藤田小女姫 (1938) 占い師
ダイアン・キャノン (1937) 女優
世志凡太 (1934) 作詞家、作曲家
石橋雅史 (1933) 俳優
武井保雄 (1930) 武富士創業者
市川昭介 (1933) 作曲家
山田風太郎 (1922) 作家
桑野通子 (1916) 女優
井出一太郎 (1912) 政治家
古井喜實 (1903) 政治家
夢野久作 (1889) 作家
ナサニエル・ホーソン (1804) 作家
ヤーコブ・グリム (1785) 作家
○ 源義朝、討たれる(1160)
○ スパルタクス団などがベルリンで蜂起(1919)
○ 日米国際電話開通(1922)
○ インドでガンジーら国民議会派指導者が逮捕される。非暴力主義をとるガンジーは獄中で「死に至る断食」を敢行(1932)
○ 金の鯱鉾の日(1937)名古屋城・天守閣、名古屋城の鯱鉾のうろこ58枚盗まれる
○ 第1次近衛内閣総辞職(1939)
○ GHQが軍国主義者の公職追放、超国家主義団体解散指令(1946)
○ ビルマ共和国(現ミャンマー)が独立(1948)
○ NHKがラジオで初のマラソン実況中継(1953)
○ TBS「8時だヨ!全員集合」放送開始(1969)
○ 東部百貨店、初売りトラ2頭(1974)
○ 青酸コーラ事件(1977)
○ モスクワ五輪ボイコット事件起こる(1980)
○ 欧州単一通貨ユーロ、東京市場1ユーロ=135円台スタート(1999)
官公庁御用始め
官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、4日が仕事始めとなります。
通常は1月4日ですが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となります。
石の日
お地蔵様、狛犬、墓石など、この日に願いをかけた石ものに触れると願いがかなうということで「1」「4」を語呂合わせした。
金の鯱鉾の日
1937(昭和12)年、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が盗まれました。
金板2枚でうろこ58枚分に相当します。
2日後の6日に盗まれたことがわかり、27日に、盗みの前科がある佐々木賢一が逮捕されました。
取引所大発会
証券取引所での新年初めての立ち会い。
かつては1月6日でしたが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更されました。
1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となります。
独立記念日 (ミャンマー)
1948年、イギリスから独立してビルマ連邦となりました。
1989年6月に国号を「ミャンマー連邦」に改称しました。
よろしく(^ー゚)ノ
▲このページの先頭へ戻る
戻る ▲トップページ