戻る ▲トップページ

1月 1日 私の誕生日
     元日、年賀、初詣、四方拝、少年法施行の日
     天皇杯全日本サッカー選手権大会・決勝、省エネルギーの日(毎月)

花ノ名前      花ことば              誕生花として
スノードロップ   希望・まさかのときの友・希望・慰め  ○
チューリップ(白) 思い出の恋・思いやり・失恋      ○
フクジュソウ    悲しき思い出・永久の幸福・回想    ○
          思い出・幸福を招く・祝福
マツ        同情・かわいそう・同情・慈悲     ○
          不老長寿・永遠の若さ・勇敢

∞…∞ 1月1日・今日という日 ∞…∞

谷村聡美   (1993)  タレント
江成正元   (1989)  タレント、俳優
堂本光一   (1979)  タレント、Kinki Kids
庄司智春   (1976)  タレント、品川庄司
成田郁久美 (大縣郁久美)   (1976)  バレーボール
尾田栄一郎   (1975)  漫画家 「ONE PIECE」
よしづきくみち   (1974)  漫画家
ケビン・バーン   (1974)  野球
鈴木慶江   (1973)  オペラ歌手
垣花 正 (LFクールK)   (1972)  アナウンサー
弐瓶 勉   (1971)  漫画家 「BLAME!」
草場道輝   (1971)  漫画家 「ファンタジスタ」
緒方剛志   (1970)  漫画家
能勢一幸   (1969)  クイズ王
菊池いづみ   (1969)  声優
ガイ・メッツァー   (1968)  格闘家
北勝鬨隼人   (1966)  相撲
舛成孝二   (1965)  アニメーター
増田明美   (1964)  マラソン
ジミー大西   (1964)  画家、タレント
矢玉みゆ紀   (1964)  アナウンサー
佐藤 正   (1963)  漫画家 「燃えるお兄さん」
高野浩幸   (1961)  俳優
星里もちる   (1961)  漫画家
塚本晋也   (1960)  映画監督
青沼貴子   (1960)  漫画家
中森明夫   (1960)  フリーライター
柳下正明   (1960)  サッカー
市瀬理都子   (1959)  女優
ポップコーン正一   (1959)  タレント、ポップコーン
ポップコーン正二   (1959)  タレント、ポップコーン
一木ひろし   (1959)  タレント
森田つぐみ   (1959)  歌手
しりあがり寿   (1958)  漫画家
野呂一生   (1957)  カシオペア、G.
役所広司   (1956)  俳優
大友康平   (1956)  ハウンドドッグ、Vo.、俳優
鈴木政一   (1955)  サッカー
やすみ哲夫   (1954)  アニメーション監督
ぶるうたす   (1954)  タレント
武者野勝巳 (マリオ武者野)   (1954)  将棋棋士
国友やすゆき   (1953)  漫画家
アン・ソンギ   (1952)  俳優
高橋源一郎   (1951)  作家
夢枕 獏   (1951)  作家
村上“ポンタ”秀一   (1951)  ドラマー
大木凡人   (1949)  タレント
Mr.マリック   (1949)  マジシャン
沢田亜矢子   (1949)  女優
高田 渡   (1949)  シンガーソングライター
千田正穂   (1949)  アナウンサー
薄井ゆうじ   (1949)  作家、広告プランナー
政岡としや   (1947)  漫画家 「ダボシャツの天」
楠本見江子   (1947)  タレント
ロベルト・リベリーノ   (1946)  サッカー
ウノ・カマキリ   (1946)  漫画家
角 淳一   (1945)  アナウンサー
椙岡雅俊   (1945)  帝国石油社長
柏村武昭   (1944)  キャスター、政治家
香山美子   (1944)  女優
野中和夫   (1944)  競艇
山崎 正   (1944)  アナウンサー
飯島秀雄   (1944)  陸上競技、野球
尾崎紀世彦   (1943)  歌手
細川知栄子   (?)  漫画家 「王家の紋章」
将軍KYワカマツ   (1942)  プロレス
市野紀生   (1941)  東京ガス社長
九里一平   (1940)  アニメプロデューサー、漫画家
加藤一二三   (1940)  将棋棋士
池田昌子   (1939)  声優
荒木伸吾   (1939)  アニメーター
小島三児   (1939)  俳優、元 トリオスカイライン
松旭斉すみえ   (1938)  手品
椋尾 篁   (1938)  アニメ美術監督
水野久美   (1937)  女優
アブドーラ・ザ・ブッチャー   (1936)  プロレス
竜 鉄也   (1936)  歌手
野末 実   (1936)  農業
角野栄子   (1935)  作家
倉本 聰   (1935)  作家
児玉 清   (1934)  司会者
鹿島武臣   (1934)  ボニージャックス
渥美国泰   (1933)  俳優
ホリ・ヒロシ   (1933)  人形師
長門 勇   (1932)  俳優
池田充男   (1932)  作曲家
片桐ユズル   (1931)  詩人、評論家
生井健夫   (1930)  俳優
堀内光雄   (1930)  政治家
中島春雄   (1929)  俳優
疋田耕造   (1929)  コーナン商事社長
三浦洸一   (1928)  歌手
早乙女貢   (1926)  作家
前登志夫   (1926)  歌人
大泉 滉   (1925)  俳優
中野孝次   (1925)  作家
石井輝男   (1924)  映画監督
加納一郎   (1920)  作家
田端義夫   (1919)  歌手
細川隆一郎   (1919)  政治評論家
ジェローム・サリンジャー  (1919)  作家
田沢吉郎   (1918)  政治家
藤尾正行   (1917)  政治家
根本 進   (1916)  漫画家 「クリちゃん」
エト邦枝   (1916)  歌手
太田 薫   (1912)  政治家
亀井 光   (1909)  政治家、元福岡県知事
寒川光太郎   (1908)  作家
人見絹江   (1907)  陸上競技
橋本美智雄   (1907)  病理学者
富田常雄   (1904)  作家
田中美知太郎   (1902)  哲学者
杉原千畝   (1900)  外交官
衣笠貞之助   (1896)  映画監督
ジョン・エドガー・フーバー  (1895)  政治家
木下利玄   (1886)  歌人
鳩山一郎   (1883)  政治家
ヘンリ・アイアン   (1879)  教育者
ピエール・ド・クーベルタン   (1868)  元IOC会長
川上音二郎   (1864)  俳優
斎藤 一   (1844)  新撰組、警察官
三輪田真佐子   (1843)  教育者
台嶺   (1843)  僧侶
ウィーダ   (1839)  作家
ジョン万次郎   (1827)  漁民
河井継之助   (1827)  長岡藩家老
清水次郎長 (山本長五郎)   (1820)  侠客
安井息軒   (1799)  儒学者
男谷精一郎   (1798)  武士
千葉周作   (1794)  剣術家、北進一刀流開祖
菅江真澄   (1754)  紀行家
鉄眼道光   (1630)  僧侶
神谷宋湛   (1551)  商人
最上義光   (1546)  戦国武将
一休宗純   (1394)  僧侶
聖徳太子   (572)  摂政
神武天皇   (BC711)  天皇

 ○ 大化の改新(646)
 ○ イギリスがアイルランドと連合(1801)
 ○ リンカーン大統領が奴隷解放宣言を布告(1863)
 ○ 太陽暦の実施(1873)
 ○ 尾崎紅葉、読売新聞「金色夜叉」連載開始(1897)
 ○ オーストラリア独立(1901)
 ○ 天皇の人間宣言(1946)
 ○ 医学生漫画家の手塚治虫が、毎日少国民新聞に4コマ漫画「マアチャンの日記帳」の連載で漫画家としてデビュー(1946)
 ○ 「元日」が年のはじめを祝うことを決定の趣旨として制定(1948)
 ○ 満年齢実施(1950)
 ○ 1円未満通貨、流通廃止(1954)
 ○ 尺貫法が廃止され、メートル法施行(1959)
 ○ 映画「椿三十郎」封切(1962)
 ○ 手塚治虫作「鉄腕アトム」フジテレビから放映される(1963)
 ○ 週間少年マガジン「あしたのジョー」連載開始(1968)
 ○ 東京の地下鉄、全面禁煙(191駅)に、終日禁煙実施(1988)
 ○ 東京03局内電話で3桁局番の頭に3をつけ4桁に(1991)
 ○ 欧州連合(EU)の単一通貨「ユーロ」、仏独など11カ国に導入(1999)
 ○ 大阪06局内電話で3桁局番の頭に6をつけ4桁に(1999)
 ○ 携帯電話、PHSが10桁から11桁に(1999)

祝日・休日 元日
年のはじめを祝う

元日
「新しい希望と決意とを持って新しい年の始めを祝う日」とする国民の祝日のひとつ。
最も大切な年中行事であるお正月は、元日に門松で年神様を迎え、井戸から若水を汲んで供え、雑煮やおせち料理を食べて祝う。

四方拝
天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。

太陽暦施行の日
太政官布告により、従来の太陰太陽暦を廃し、太陽暦を採用すると公布された。
太陽暦が採用され、明治5年12月3日が明治6年1月1日となる。

少年法施行の日
法務省刑事局が実施。 1949(昭和24)年、昨年7月15日に公布された「少年法」が施行されました。
20歳未満の少年の健全な育成を目的としています。

神戸港記念日
1868年(明治1年)1月1日、神戸港が外国船の停泊地として開港したことを記念して。
神戸港は古くは「大輪田の泊」と呼ばれる。

鉄腕アトムの日
1963年(昭和38年)にフジテレビではじめての国産アニメとして「鉄腕アトム」の放映が開始された。
作者の手塚治虫さんは大阪・豊中生まれ。

初妙見
一年で最初の妙見の縁日。

初詣
年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。
氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈ります。
「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことです。
昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していましたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形もみられます。

若水
元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」といいます。
朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりでした。
若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりしました。

みかんの日
毎月第1日曜日

年賀
新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れます。
現在では年賀状でその代りをするようになっています。

若潮,若潮迎え
元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供えます。

新年
1948(昭和23)年までは「新年」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていました。

新年,新正月(New Year's Day)
(各国)

解放記念日(キューバ)
キューバのナショナルデー。 1959(昭和34)年、キューバ革命が達成されました。

独立記念日(スーダン)
1899年以降イギリス・エジプト両国の統治下にありましたが、1956年のこの日に独立しました。


よろしく(^ー゚)ノ




▲このページの先頭へ戻る
 戻る ▲トップページ